忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/06/26 (Thu)
岩城小学校では、授業研究会を定期的に行っています。
先生方の授業力を高めようとする研修の一つです。

今日は、指導主事の先生をお招きして
4年生の国語と、6年生の算数の研究会を行いました。
全職員がその学級の子どもの学習の様子を見て、
担任の先生の授業の進め方を見ます。
4年生の国語は、今西佑行著「一つの花」の授業でした。
「なぜ、作者は、一つの花という題を付けたのだろう」
という学習課題です。物語の主題に迫る授業でした。
6年生の算数は、3つの量の比の学習でした。
「3:4:5=6:X:Yの、XとYを求めよう」
という課題です。日常生活にも活かせる授業でした。
どちらの学級も、先生と子どもたちが一体となって
授業に集中する姿が素晴らしかったです。

私は思います。秋田県の学力が高いのは、
こうやって、先生方が授業を公開して
みんなで見合い、話し合いをするという
研修姿勢が高いからだと思います。
そして、授業を大切にし
授業に対して真摯に向き合っているのです。
先生方の学びの姿勢が高いのです。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1050  1049  1048  1047  1046  1045  1044  1043  1042  1041  1040 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]