元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は学習発表会と和文化教室がありました。
予想以上にたくさんの方々に来ていただき、
心よりお礼申し上げます。
準備したスペースに座りきれず、
二階ギャラリーや、
後ろに立ち見の人がたくさん。
申し訳なく思いました。
来年は、倍以上の席を準備しないといけない
と思いました。
1年生のくじらぐも。
2年生の八朔祭り。
3年生は矢島のPR。
4年生は子吉川。
5年生は矢島の人との交流。
6年生は矢島の歴史。
どの学年も、
「好きです!矢島」を
表現してくれました。
矢島の子どもたちが大きくなっても
ふるさと矢島は一生の財産です。
そして、群読「矢島の詩(うた)」。
いかがでしたか?
最高ですね。
大切にしたい群読です。
午後からの和文化教室も
とてもよい体験をさせていただきました。
和菓子作り・茶道・お琴・民話・昔遊び。
指導者の皆様、
本当にありがとうございました。
矢島の子どもたちは幸せです。
予想以上にたくさんの方々に来ていただき、
心よりお礼申し上げます。
準備したスペースに座りきれず、
二階ギャラリーや、
後ろに立ち見の人がたくさん。
申し訳なく思いました。
来年は、倍以上の席を準備しないといけない
と思いました。
1年生のくじらぐも。
2年生の八朔祭り。
3年生は矢島のPR。
4年生は子吉川。
5年生は矢島の人との交流。
6年生は矢島の歴史。
どの学年も、
「好きです!矢島」を
表現してくれました。
矢島の子どもたちが大きくなっても
ふるさと矢島は一生の財産です。
そして、群読「矢島の詩(うた)」。
いかがでしたか?
最高ですね。
大切にしたい群読です。
午後からの和文化教室も
とてもよい体験をさせていただきました。
和菓子作り・茶道・お琴・民話・昔遊び。
指導者の皆様、
本当にありがとうございました。
矢島の子どもたちは幸せです。
PR
Comment