忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/08 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/05/24 (Tue)
今日、全校田植えをしました。
多くの学校では、5年生が
社会科の授業として田植え体験をする
という話は、よく耳にします。
 岩城小学校は全校児童で行っています。
3年生以上が田植えをし、
1・2年生は苗を手渡す仕事を
しました。それは、収穫して
そのご飯を食べるときに
米作りに関わっているか否か
とても大きな意味があると思うから。
米作りに関わっていない場合、
どうしても他人事になるのではないかと。
ご飯を頂くときの気持ちの高まりを
大切にしたいと思っているのです。
本校の田植えの目的は、
社会科というよりも
生活科や総合学習の時間として
地域の人と関わること。
そして、お米の大切さを学ぶ食育。
みんなで協力する特別活動。
いのちを学ぶ道徳。教科だけでなく、
人間力を学ぶという目標を持っている
意味の深い教育活動のです。

今年の全校田植えでは、JAさんから
「つぶぞろい」という新品種の米を頂き
真田米として植えました。
JAさん、折林ファームさんの
指導を受け、保護者はもちろん、
赤平町内、岩城地域の皆さんと共に
田植えをしました。
今日は50人以上の参加がありました。
この米作りは、夏になると
かかし作りをして、米を守ります。
秋には稲刈りをして、「ほにょがけ」で
米を自然乾燥させます。最後には
みんなでおにぎりを作って食べます。

今年は、この真田米をどうしようか
この後、相談していきます。
この米作りプロジェクトには
子どもたちに感動を与える
ストーリーを作っていきたい
と考えています。お楽しみに!

PS    なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「家族みんなで食べたいです。
 ぜひ、販売してください!!
 (テレビでは「販売する」と
 書いてましたが・・・)」
ま、そういう意見もありますし、
大河ドラマの出演者スタッフに
プレゼントしたいという意見もあります。
みんなの夢が叶うと良いです。

拍手[7回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1694  1693  1692  1691  1690  1689  1688  1687  1686  1685  1684 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]