元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、秋田空港に行ってきました。
北海道から息子が帰郷しました。
その時に空港のショップで、
「はじめての秋田弁」という本を買いました。
「なに秋田弁なば、そんた本見ねたってわがる。」と
思ってましたが、それが意外にもおもしろい。
はまってしまいました。
大うけです。
そういえば、空港のショップには、
秋田弁をPRするものもいっぱいありました。
「んだ」「へばな」と大きくバックプリントされたTシャツ。
いい秋田弁だなあと思いました。
ただ、秋田県内ではそのTシャツ着るのは
恥ずかしいよなあ。
矢島町特有の方言ってあるかなあ。そういえば、
私が高校時代、矢島出身の友達に驚いた言葉があります。
「さい。」(困ったなあ。)
「しったげ」(とっても。)
「んだべったぁ。」(そうだろう。)
「んだがろったぁ。」(そうだろう。よりも強めの意味)
他にも思い出したら、ブログに書き出します。
知っている人いたら、教えてくださ~い。
北海道から息子が帰郷しました。
その時に空港のショップで、
「はじめての秋田弁」という本を買いました。
「なに秋田弁なば、そんた本見ねたってわがる。」と
思ってましたが、それが意外にもおもしろい。
はまってしまいました。
大うけです。
そういえば、空港のショップには、
秋田弁をPRするものもいっぱいありました。
「んだ」「へばな」と大きくバックプリントされたTシャツ。
いい秋田弁だなあと思いました。
ただ、秋田県内ではそのTシャツ着るのは
恥ずかしいよなあ。
矢島町特有の方言ってあるかなあ。そういえば、
私が高校時代、矢島出身の友達に驚いた言葉があります。
「さい。」(困ったなあ。)
「しったげ」(とっても。)
「んだべったぁ。」(そうだろう。)
「んだがろったぁ。」(そうだろう。よりも強めの意味)
他にも思い出したら、ブログに書き出します。
知っている人いたら、教えてくださ~い。
PR
Comment