元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、秋休みでしたが
学校では希望者による
「科学であそぼ!」学習会がありました。
理科センターから講師の先生が来て
子どもたちに、理科の実験を
教えてくださいました。
7人の子どもたちががんばりました。
秋になると様々な植物が種子を作ります。
飛ぶ種子の不思議を楽しみながら
自然の法則を探ることができます。
傘が開いた松ぼっくりの種が
くるくるくるくるとまわって落ちます。
それを見て、自分たちも
フライングペーパーを作っていました。
上から落として
スイスイスイ~と緩やかに落ちたり
ストーンと落下したり
いろいろでしたが、子どもたちは
時間いっぱい実験を頑張っていました。
「理科離れの子が増えている」
と言われますが、子どもたちは
観察や実験が大好きです。
教科書だけでなく、
実際に体を使って学習することが
子どもたちの興味関心を高めるのだと
思います。
学校では希望者による
「科学であそぼ!」学習会がありました。
理科センターから講師の先生が来て
子どもたちに、理科の実験を
教えてくださいました。
7人の子どもたちががんばりました。
秋になると様々な植物が種子を作ります。
飛ぶ種子の不思議を楽しみながら
自然の法則を探ることができます。
傘が開いた松ぼっくりの種が
くるくるくるくるとまわって落ちます。
それを見て、自分たちも
フライングペーパーを作っていました。
上から落として
スイスイスイ~と緩やかに落ちたり
ストーンと落下したり
いろいろでしたが、子どもたちは
時間いっぱい実験を頑張っていました。
「理科離れの子が増えている」
と言われますが、子どもたちは
観察や実験が大好きです。
教科書だけでなく、
実際に体を使って学習することが
子どもたちの興味関心を高めるのだと
思います。
PR
Comment