元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝不足です。昨日というか今日の
午前2時まで起きて、応援していました。
もちろん、女子卓球団体です。
愛ちゃんのキャプテンが最高です。
チーム一丸の魂の勝利!
おめでとうございました。
本当に勝って良かった。
3位決定戦、涙涙の感動をもらいました。
もしメダルが取れなかったら・・・
「手ぶらで帰って来ちゃいました」
と言って、笑いを取るしかないな。
そこまで心配していました。
愛ちゃんは、可愛いだけでなく
実質的に素晴らしいキャプテンだった。
最後のインタビューで
「苦しい、苦しいオリンピックだった」
「苦しい」が二度も出ました。
「夢じゃ無いよね。『もう一回!』と
言われても、嫌だからね。」
前回の銀メダルの時よりも
大きな大きな重圧を抱えての
オリンピックだったことでしょう。
思うだけで、私も泣けてしまいます。
試合の度に、チームみんなが
「チーム一丸となって・・・」
何度も何度も口にしました。
そして、ダブルスでは
「美誠がやりたいようにやらせてあげる」
と、若手のやる気を引き出した。
さらには、準決勝で負けても
「自分が泣いたら、美誠がますます落ち込む」
と、キャプテンとして涙を見せなかった。
表彰式後、補欠の美羽ちゃんに
「美羽が一番頑張ってくれた」
と、最高の労いの言葉を掛けていた。
「(準決勝での)エッジボールの不運は、
今日(3位決定戦で)全部返ってきた。
やっぱり卓球の神さまはいるんだな。」
私だったら、逆境に腐っていたろうな。
なんと責任感のある、気丈で
気の利く、やさしい人なのだろう。
今、不謹慎にも「今回は銅で良かった」
と思いました。というのは、
銅メダルというのは「勝って終わり」だから。
最後に勝つ凄さを感じられるから。
全くの不謹慎ですが、決勝に進んでも
最後に中国から負けていたら、
こんな感動は無かったような気がする。
銅メダル・・・「金と同じ」と書く。
勝って、笑って終われた銅で良かった。
まさしく、愛ちゃんチーム。
魂の勝利!おめでとうございました。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「愛ちゃんの泣いてる写真見て、
こちらも泣きそうになりました。
よく頑張りました。」
同感です。ホント、感動しました。
午前2時まで起きて、応援していました。
もちろん、女子卓球団体です。
愛ちゃんのキャプテンが最高です。
チーム一丸の魂の勝利!
おめでとうございました。
本当に勝って良かった。
3位決定戦、涙涙の感動をもらいました。
もしメダルが取れなかったら・・・
「手ぶらで帰って来ちゃいました」
と言って、笑いを取るしかないな。
そこまで心配していました。
愛ちゃんは、可愛いだけでなく
実質的に素晴らしいキャプテンだった。
最後のインタビューで
「苦しい、苦しいオリンピックだった」
「苦しい」が二度も出ました。
「夢じゃ無いよね。『もう一回!』と
言われても、嫌だからね。」
前回の銀メダルの時よりも
大きな大きな重圧を抱えての
オリンピックだったことでしょう。
思うだけで、私も泣けてしまいます。
試合の度に、チームみんなが
「チーム一丸となって・・・」
何度も何度も口にしました。
そして、ダブルスでは
「美誠がやりたいようにやらせてあげる」
と、若手のやる気を引き出した。
さらには、準決勝で負けても
「自分が泣いたら、美誠がますます落ち込む」
と、キャプテンとして涙を見せなかった。
表彰式後、補欠の美羽ちゃんに
「美羽が一番頑張ってくれた」
と、最高の労いの言葉を掛けていた。
「(準決勝での)エッジボールの不運は、
今日(3位決定戦で)全部返ってきた。
やっぱり卓球の神さまはいるんだな。」
私だったら、逆境に腐っていたろうな。
なんと責任感のある、気丈で
気の利く、やさしい人なのだろう。
今、不謹慎にも「今回は銅で良かった」
と思いました。というのは、
銅メダルというのは「勝って終わり」だから。
最後に勝つ凄さを感じられるから。
全くの不謹慎ですが、決勝に進んでも
最後に中国から負けていたら、
こんな感動は無かったような気がする。
銅メダル・・・「金と同じ」と書く。
勝って、笑って終われた銅で良かった。
まさしく、愛ちゃんチーム。
魂の勝利!おめでとうございました。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「愛ちゃんの泣いてる写真見て、
こちらも泣きそうになりました。
よく頑張りました。」
同感です。ホント、感動しました。
PR
Comment