元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オリンピックも、もうすぐ終わります。
それにしても、リオオリンピックは
日本人選手の活躍がもの凄く
目が離せませんでした。
オリンピックでメダルを獲ることの
大変さが、ひしひしと伝わって来ました。
リオオリンピックで
たくさんの感動をもらいましたが、
心に残っている3つを、
勝手に紹介します。何と言っても、
ベスト1は、女子卓球銅メダル。
3位決定戦の映像を見ると
何度も涙が出てしまいます。
なかでも、愛ちゃんの涙には
泣かされちゃいます。
ベスト2は、男子4×100mリレー銀メダル。
4人が走って37.60秒って、
誰か一人くらい9秒台出してるんじゃないの?
ベスト3は、テニス錦織圭の銅メダル。
相手のマッチポイントを3度も耐えた。
他にもいっぱいありますよ。
柔道 田知本が優勝した瞬間の表情。
優勝したのに、ガッツポーズで無く
静かに「ふー」と髪をかき上げた。
「終わったんだなぁ・・・」という
彼女の安堵感が伝わってきた。
女子レス 吉田沙保里の銀メダル。
彼女の貢献、彼女の人間性は
金メダル以上のものがあります。
内村航平の団体と個人の金メダル。
団体の金にこだわる姿勢が好き。
満身創痍で、やり遂げたね。
「世界を獲る」というのは、
紙一重の実力ですね。その中で、
こんなに活躍できているのは
日本人の辛抱強さのような気がします。
紙一重の差を勝ち取った競技が
いくつもありました。
この辛抱する力も、才能の一つ。
最後に笑うための大きな武器です。
今の日本に無くなりかけている大切な力を、
オリンピックで感じさせてもらいました。
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「オリンピック、終わってしまいましたね。
毎回のことながら、たくさんの感動をもらいました。
私も校長先生と同じで、女子柔道の田知本選手の
あの表情にグッときて、目頭が熱くなりました。
歳をとったせいなのか、オリンピックの間中
ずっと涙腺が緩みっぱなしでした」
みんな、いっぱいいっぱいの状況で
戦っていたのですね。
どんなに辛かったのか。
でも、その辛さを乗り越えて、
あの表情があったのですね。
それにしても、リオオリンピックは
日本人選手の活躍がもの凄く
目が離せませんでした。
オリンピックでメダルを獲ることの
大変さが、ひしひしと伝わって来ました。
リオオリンピックで
たくさんの感動をもらいましたが、
心に残っている3つを、
勝手に紹介します。何と言っても、
ベスト1は、女子卓球銅メダル。
3位決定戦の映像を見ると
何度も涙が出てしまいます。
なかでも、愛ちゃんの涙には
泣かされちゃいます。
ベスト2は、男子4×100mリレー銀メダル。
4人が走って37.60秒って、
誰か一人くらい9秒台出してるんじゃないの?
ベスト3は、テニス錦織圭の銅メダル。
相手のマッチポイントを3度も耐えた。
他にもいっぱいありますよ。
柔道 田知本が優勝した瞬間の表情。
優勝したのに、ガッツポーズで無く
静かに「ふー」と髪をかき上げた。
「終わったんだなぁ・・・」という
彼女の安堵感が伝わってきた。
女子レス 吉田沙保里の銀メダル。
彼女の貢献、彼女の人間性は
金メダル以上のものがあります。
内村航平の団体と個人の金メダル。
団体の金にこだわる姿勢が好き。
満身創痍で、やり遂げたね。
「世界を獲る」というのは、
紙一重の実力ですね。その中で、
こんなに活躍できているのは
日本人の辛抱強さのような気がします。
紙一重の差を勝ち取った競技が
いくつもありました。
この辛抱する力も、才能の一つ。
最後に笑うための大きな武器です。
今の日本に無くなりかけている大切な力を、
オリンピックで感じさせてもらいました。
PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「オリンピック、終わってしまいましたね。
毎回のことながら、たくさんの感動をもらいました。
私も校長先生と同じで、女子柔道の田知本選手の
あの表情にグッときて、目頭が熱くなりました。
歳をとったせいなのか、オリンピックの間中
ずっと涙腺が緩みっぱなしでした」
みんな、いっぱいいっぱいの状況で
戦っていたのですね。
どんなに辛かったのか。
でも、その辛さを乗り越えて、
あの表情があったのですね。
PR
Comment