元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のことですが・・・。
落雪により、窓ガラスがゆがみました。
一部、ガラスが割れたところもあります。
2年生の教室前の廊下です。
サッシ窓なのですが、サッシの縁もガラスも
ゆがんでいます。
雪が多く窓を圧迫していることと、
屋根からの落雪が跳ね返り、
ガラスを直撃したものと思われます。
雪というよりも氷のような固い塊となって落下し、
巻き込んで窓ガラスを直撃したようです。
応急措置として、窓ガラスの全体に
ブルーシートを貼って、
ガラスの破損と飛び散り防止をしました。
しかし、また大きな落雪があると、
子どもたちにとても大きな危険が生じる・・・と心配されます。
そこで、思い切って、
2年生の教室移動をすることにしました。
北校舎1階から南校舎2階の児童会室へ
大移動を実施しました。
机と椅子とジャンパー、そしてロッカーの物一式。
2年生にとっては重い机と椅子です。
でも、子どもたちの安全には代えられません。
子どもたちも一生懸命がんばってくれました。
そして一日が経ちました。
教室移動した2年生の教室に行って
「新しい教室は、どうですか?」
と聞くと、みんな一斉に
「とってもいい。今のところが最高。」
という返事。
市では今日、
落雪の多かった2年生のところの
除雪をしてくれました。
しかし、落雪時の氷の跳ね返りで
窓を直撃することも考えられます。
しばらくの間は、新しい教室で勉強することになります。
PTA全体には、明日お便りでお知らせいたします。
落雪により、窓ガラスがゆがみました。
一部、ガラスが割れたところもあります。
2年生の教室前の廊下です。
サッシ窓なのですが、サッシの縁もガラスも
ゆがんでいます。
雪が多く窓を圧迫していることと、
屋根からの落雪が跳ね返り、
ガラスを直撃したものと思われます。
雪というよりも氷のような固い塊となって落下し、
巻き込んで窓ガラスを直撃したようです。
応急措置として、窓ガラスの全体に
ブルーシートを貼って、
ガラスの破損と飛び散り防止をしました。
しかし、また大きな落雪があると、
子どもたちにとても大きな危険が生じる・・・と心配されます。
そこで、思い切って、
2年生の教室移動をすることにしました。
北校舎1階から南校舎2階の児童会室へ
大移動を実施しました。
机と椅子とジャンパー、そしてロッカーの物一式。
2年生にとっては重い机と椅子です。
でも、子どもたちの安全には代えられません。
子どもたちも一生懸命がんばってくれました。
そして一日が経ちました。
教室移動した2年生の教室に行って
「新しい教室は、どうですか?」
と聞くと、みんな一斉に
「とってもいい。今のところが最高。」
という返事。
市では今日、
落雪の多かった2年生のところの
除雪をしてくれました。
しかし、落雪時の氷の跳ね返りで
窓を直撃することも考えられます。
しばらくの間は、新しい教室で勉強することになります。
PTA全体には、明日お便りでお知らせいたします。
PR
Comment