元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6年生がいない学校は、やっぱり
何かが足りないなあ。給食時間に
ランチルームに行くと、
一角がぽっかり空席でした。
「そうか。ここ、6年生?」
と聞くと、寂しそうに
「うん。」
と返事が返ってきました。
居なくなって初めて、
その存在の大きさが
わかるんですね。
とはいえ、在校生も
感傷に浸ってばかりもいられません。
17日(金)午前10時から約1時間、
3・4年生が「ふるさと大好きミニライブ」を
亀田城で行います。今、一生懸命
練習に励んでいます。
岩城の偉人について紹介されたり、
昔話やわらべ唄があったり。
岩城の人はもちろん、
市内各地から、県内各地から
たくさんの人に見に来ていただきたく
お願い申し上げます。
来て下さったお礼に
お土産まで準備しています。
また、岩城名産品も販売します。
きっと買いたくなる物ばかりだと思います。
お金を忘れずに持ってきてください。
卒業した6年生に負けじと
在校生達もがんばっていますよ。
そうそう。卒業した6年生も
見に来てください。待ってマース。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「1年生も入学式のアトラクションの練習を
頑張ってるらしく、張り切ってました。」
そうです。そうです。
入学式のアトラクション、頑張ってもらわねば。
PS 桜花昇ぼるです。さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先日は岩城小学校に訪問させて頂き、
また私のブログにあたたかいコメントを
頂きまして本当に有り難うございます。
とてもとても嬉しいです。
小学校生の親御さんが私に
金校長先生の事を改めて伝えてきて下さいました。
本当に愛情いっぱいの金校長先生に
教えて頂けて子供たちはみんな幸せですね…
そんな熱い思いでいっぱいになります。
先生の思いで感動がいっぱいです。
歌は一人では歌えません。
最後に涙が出たのは 子供たちとの出逢い、
その為に沢山の方が動いて下さった愛に感動してです。
そしてその時に頂きました花束がまだ
美しく色鮮やかに私のお部屋で咲いています。
この出来事は私の中に色鮮やかに刻まれ、
これからも美しく咲き続けます。
本当に有り難うございます。
金校長先生の素晴らしい生き様に
大きな愛という花束をお渡ししたいです。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。」
ほ、ほ、ほ、本当に桜花さんですか?
夢のようです。夢じゃないですよね。
コメントいただけるなんて、驚きです。
実は今日、桜花さんの話があちこちで・・・。
帰りの飛行機の時間が迫っているにも関わらず
子どもたちにサインを書いてくださったこと。
天鷺村で、観光案内人の佐々木裕三さんと
「桜花さんのブログ見た?書いてくれてたね。」
と、話題になったのでした。
私は、桜花さんのあの涙は一生忘れません。
愛の証だったんですね。
私も「教育とは愛だ。」と思っています。
つながるところがありますね。だから、
私も惹かれたのだと思っています。
桜花さんも、お体ご自愛の程
ますますご活躍ください。
ファンの一人として、応援しています。
ありがとうございました。
何かが足りないなあ。給食時間に
ランチルームに行くと、
一角がぽっかり空席でした。
「そうか。ここ、6年生?」
と聞くと、寂しそうに
「うん。」
と返事が返ってきました。
居なくなって初めて、
その存在の大きさが
わかるんですね。
とはいえ、在校生も
感傷に浸ってばかりもいられません。
17日(金)午前10時から約1時間、
3・4年生が「ふるさと大好きミニライブ」を
亀田城で行います。今、一生懸命
練習に励んでいます。
岩城の偉人について紹介されたり、
昔話やわらべ唄があったり。
岩城の人はもちろん、
市内各地から、県内各地から
たくさんの人に見に来ていただきたく
お願い申し上げます。
来て下さったお礼に
お土産まで準備しています。
また、岩城名産品も販売します。
きっと買いたくなる物ばかりだと思います。
お金を忘れずに持ってきてください。
卒業した6年生に負けじと
在校生達もがんばっていますよ。
そうそう。卒業した6年生も
見に来てください。待ってマース。
PS なすびさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「1年生も入学式のアトラクションの練習を
頑張ってるらしく、張り切ってました。」
そうです。そうです。
入学式のアトラクション、頑張ってもらわねば。
PS 桜花昇ぼるです。さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先日は岩城小学校に訪問させて頂き、
また私のブログにあたたかいコメントを
頂きまして本当に有り難うございます。
とてもとても嬉しいです。
小学校生の親御さんが私に
金校長先生の事を改めて伝えてきて下さいました。
本当に愛情いっぱいの金校長先生に
教えて頂けて子供たちはみんな幸せですね…
そんな熱い思いでいっぱいになります。
先生の思いで感動がいっぱいです。
歌は一人では歌えません。
最後に涙が出たのは 子供たちとの出逢い、
その為に沢山の方が動いて下さった愛に感動してです。
そしてその時に頂きました花束がまだ
美しく色鮮やかに私のお部屋で咲いています。
この出来事は私の中に色鮮やかに刻まれ、
これからも美しく咲き続けます。
本当に有り難うございます。
金校長先生の素晴らしい生き様に
大きな愛という花束をお渡ししたいです。
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。」
ほ、ほ、ほ、本当に桜花さんですか?
夢のようです。夢じゃないですよね。
コメントいただけるなんて、驚きです。
実は今日、桜花さんの話があちこちで・・・。
帰りの飛行機の時間が迫っているにも関わらず
子どもたちにサインを書いてくださったこと。
天鷺村で、観光案内人の佐々木裕三さんと
「桜花さんのブログ見た?書いてくれてたね。」
と、話題になったのでした。
私は、桜花さんのあの涙は一生忘れません。
愛の証だったんですね。
私も「教育とは愛だ。」と思っています。
つながるところがありますね。だから、
私も惹かれたのだと思っています。
桜花さんも、お体ご自愛の程
ますますご活躍ください。
ファンの一人として、応援しています。
ありがとうございました。
PR
Comment