[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年度の6月頃です。
大阪府の新家東小学校の先生が
岩城小学校に研修に来られました。
4年生の担任の先生で
本校でも4年生に入り、
とても仲良くなりました。
今年に入って、その先生から
「せっかく出来た縁です。
新家東小4年生と
岩城小の4年生を
交流させたい!」と。私は
「大賛成です。思いっきり
交流しましょう。」
と伝えました。
それが、3月17日(金)
スカイプで実現しました。
スカイプとは、インターネットを使い、
双方向のカメラで交流するものです。
スカイプは、距離があるためか
多少時間差があり、
言葉が聞き取りにくかったり
動きが速いとぶれたりしましたが、
リアルタイムの交流が実現しました。
自分たちの住むところを紹介したり
クイズを出したり、質問し合ったり。
子どもたちは、とても楽しそうに
やりとりをしていました。
一度だけでなく、何回か
交流できたらいいなあと思いました。
スカイプでもいいし、文通でもいいし。
これも、新家東小の先生が
縁を生かしてくれたお陰です。
ありがとうございました。
PS 石田剛王from新家東小学校より
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「金校長先生、4年生の武藤先生、阿部先生、そして、
今回の交流にあたり設定などでお世話してくださった
たくさんの先生方、ありがとうございました。
初めての試みでうまくいかない部分も多々
あったかと思いますが、ICTの活用の展望と、
何より子ども達の交流経験、
学習の深まりとしてとても有意義な実践を
行うことが出来たと満足しています(個人的に)。
子ども達は家の人や他学年の子たちに、
「秋田県に友達ができた!」
「秋田県の給食は、ハムカツがおいしいねんで!」など、
興奮気味に伝えていたようです。
今後も様々な交流を生み出すことが出来ればと、
勝手ながら考えています。また、その折には
よろしくお願いします。ありがとうございました!!」
とても良い取り組みだったと思います。
私も出演しようかとも思ったのですが、
出しゃばったらダメだと自粛しました。
また交流を進められたら良いですね。