今日も絶好調!
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/03/28 (Sun)
定期人事異動
独り言
25日、教職員定期人事異動が新聞発表になりました。
わたくし、異動になりました。
26日離任式・PTA送別会がありました。
「寂しいけれど、満足感でいっぱいです。」
しかし、異動という感傷にに浸っている間もなく
慌ただしい毎日が続いています。
ただ、ここ数日ブログ更新がなかったことが
私の感傷の度合いを物語っていると思ってください。
直根には4年間お世話になりました。
直根大好き!
直根の子ども達大好き!
ありがとうございました。
[8回]
PR
2010/03/20 (Sat)
卒園式
独り言
今日、卒園式に行ってきました。
卒園児9名。行事などを通して、よく知っている子ども達。
かわいい子ども達が、今日はかっこよく凛々しかった。
今日の卒園式の中で、たくさんの「ありがとう」を聞いた。
卒園証書をお母さんに手渡し「ありがとう」
呼びかけで、在園児への「ありがとう」
卒園の歌で、たくさんのみんなに「ありがとう」
「ありがとう」はとてもよい言葉ですね。
この子達が、4月からは本校に入学するんです。
[3回]
2010/03/18 (Thu)
二分の一成人式
独り言
今日、4年生が二分の一成人式をやりました。
私は二分の一成人証書を授与しました。
二分の一成人式には、
成人になるまでの20年の半分と捉えるだけでなく、
次の意味があるように思います。
・これまでの10年間を振り返り、育ててくれた親へ感謝する。
・これからの10年後を夢見て、どんな大人になりたいか語る。
それぞれを言葉にしたり、手紙にして親に伝える。
二分の一成人式は、
とても意味のある行事だと思います。
[4回]
2010/03/17 (Wed)
二十六木橋と雪車町
独り言
今日の珍百景SPで、
由利本荘市の珍地名が紹介されました。
それが「二十六木橋」と「雪車町」。
みなさん、読めますか?
ちなみに、どちらも正しい読み仮名で漢字入力しようとすると
きちんとこれらの漢字が出てきます。
これよりもすごい地名が本校のある地域にあります。
「直根」と「百宅」。となりの地域は「笹子」。
これらを読めたら、すごすぎる。
[2回]
2010/03/17 (Wed)
卒業式
独り言
卒業式のことなのに、
自分の羽織袴のことだけ書いて、
肝心な式の様子を書かないでしまいました。
失礼しました。
卒業式は感動そのものでした。
式場が感謝であふれました。
卒業生も在校生も、感謝の気持ちを
大きな歌声で表しました。
心のこもった卒業式だったと思います。
卒業生たち。
あなたたちの今後のますますの活躍を期待しています。
[2回]
2010/03/17 (Wed)
卒業式の羽織袴
独り言
昨日は卒業式でした。
卒業式で初めて羽織袴を着ました。
日本の文化の一つとして、羽織袴に挑戦しました。
うーん。自分的には良い感じだったですがね。
保護者からは、
「襲名披露ですか?」
「落語でもやりますか?」
「七五三ですか?」
さまざまでした。
が、1年生からは
「お侍さんみたい。」
と言われました。
そうだなあ。ちょんまげもつければ良かったかも。
羽織袴、いいですよ。姿勢も正され、気持ちが凛とする。
侍さんがかっこよく見えるのは、
形も気持ちもキリリとするからですね。
現代人も見習わなくてはいけません。
[1回]
2010/03/15 (Mon)
明日は卒業式
独り言
明日は卒業式です。
8人の子が卒業します。
みんなで、心を込めた卒業式にしましょう。
初めて羽織袴で卒業式にのぞみます。
式辞よりも、こけたりしないように気をつけます。
[3回]
HOME
<
342
343
344
345
346
347
348
>
Admin
/
Write
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
新しい記事を書く
管理画面
矢島小学校(パソコン用)
カテゴリー
独り言 ( 2434 )
はまってます! ( 6 )
お気に入りの風景 ( 7 )
絶好調な人たち ( 25 )
最新記事
お久しぶりです。
(02/05)
ともしび補助金
(01/22)
宿題の是非
(01/17)
光陰矢のごとし・・・
(01/14)
パーティション
(01/11)
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 02 月 ( 1 )
2020 年 01 月 ( 9 )
2019 年 12 月 ( 21 )
2019 年 11 月 ( 22 )
2019 年 10 月 ( 25 )
忍者ブログ
[PR]