忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/11 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/07/31 (Fri)
今日、WRO秋田県中央地区大会が
象潟中学校で開催されました。
そうです。昨日までの3日間、講習を受け、
ロボットカーのプログラミングしたものが
競技として試されたのです。
ベーシック部門に9チーム。
エキスパート部門に24チーム。
それぞれの部門での競技となりました。
岩城小学校からは、ベーシックに3チーム、
エキスパートに1チームのエントリーでした。
ロボットカーですので、なかなか難しい。

エキスパートに出場のチームは3人。
それぞれ個性があり、
三人三用でがんばっていました。
「ぼくがプログラミングすると
 足手まといになるからなあ。」
という友だちに
「じゃあさ。これやってくれよ。」
と声を掛け、掛けられた子も
「ああ。いいよ。」
と、取り組んでいました。
それぞれが、それぞれの得意を生かして
取り組んでいるように見えました。
「いいチームワークだなあ。」
と伝えました。

結果は厳しいものでしたが、この4日間
ロボット作りや、プログラミングを体験できたことは
この子たちにとって、よい体験となったと思います。

PS 葵さん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「小学生でロボット競技は凄いですね!  
 プログラミングもするなんてもっと凄いです(^O^)  
 プログラミングといえば、家のお兄ちゃんも今年
 ロボコンでプログラミングの作業を任されているようです」
ロボコンって、ずっと未来のことかと思ってたけど
近くまで来ているんだなって感じですね。

PS   葵さん
コメントありがとうございます。
「今日は東北地区ロボコン大会が
 秋田の市立体育館で昼から開催されます。  
 先日NHKで秋田高専のロボコンが紹介されました。  
 今日は一生懸命応援してきます!(b^ー°)」
東北大会ですね。 頑張って欲しいですね。
応援も力が入りますね。

拍手[5回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1412  1411  1410  1409  1408  1407  1406  1405  1404  1403  1402 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]