元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、子どもフットパスを行いました。
雨でもなく、かんかん照りでもなく、
時々、風が吹き抜ける良い感じの天気でした。
本当に、天に恵まれたと思っています。
子どもフットパスをして、
「やって良かった」
という思いでいます。
今日は募集人員30人を越え
35人くらいの参加者がいました。
その参加者から
「岩城に住んでいても
初めて知ったことがいっぱいあった」
と言っていただきました。しかも、
こどもたちが説明する度に
温かな拍手をいっぱい頂きました。
「これは、ぜひ続けて欲しい」
というお願いもされました。
校長として、最高にうれしかったです。
この子どもフットパスは、この後
地域の方が組織する
「岩城の子ども夢プロジェクト」に
引き継がれ、継続されます。
近いうちに、「岩城の子ども夢プロジェクト」とは
どんなものかお伝えしますが
学校が出来ないけれど
子どもたちの成長を促す
期待大の会です。今、
岩城の大人が立ち上がっていることに
感謝しています。
将来、岩城を背負って立つ人材を
育成しています。これから、
岩城から目を離せません。
どうぞ、岩城の取組をお楽しみに。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「子ども達、とっても良かったですね。
平常授業もしながら今回の説明も暗記し、
それぞれの班では笑いも入れて…
子ども達の可能性をまた一つ見いだせた
ひと時でした。」
ホント、がんばりましたね。
NHKのニュースでも紹介されました。
良かったです。。
雨でもなく、かんかん照りでもなく、
時々、風が吹き抜ける良い感じの天気でした。
本当に、天に恵まれたと思っています。
子どもフットパスをして、
「やって良かった」
という思いでいます。
今日は募集人員30人を越え
35人くらいの参加者がいました。
その参加者から
「岩城に住んでいても
初めて知ったことがいっぱいあった」
と言っていただきました。しかも、
こどもたちが説明する度に
温かな拍手をいっぱい頂きました。
「これは、ぜひ続けて欲しい」
というお願いもされました。
校長として、最高にうれしかったです。
この子どもフットパスは、この後
地域の方が組織する
「岩城の子ども夢プロジェクト」に
引き継がれ、継続されます。
近いうちに、「岩城の子ども夢プロジェクト」とは
どんなものかお伝えしますが
学校が出来ないけれど
子どもたちの成長を促す
期待大の会です。今、
岩城の大人が立ち上がっていることに
感謝しています。
将来、岩城を背負って立つ人材を
育成しています。これから、
岩城から目を離せません。
どうぞ、岩城の取組をお楽しみに。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「子ども達、とっても良かったですね。
平常授業もしながら今回の説明も暗記し、
それぞれの班では笑いも入れて…
子ども達の可能性をまた一つ見いだせた
ひと時でした。」
ホント、がんばりましたね。
NHKのニュースでも紹介されました。
良かったです。。
PR
Comment