元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ひな巡りの第二弾をお知らせしましょう。
3月5日(火)と3月7日(木)の午後1時から、
福祉会館と八森苑の2会場で、
3年生がおもてなしをいたします。
1回目は午後1時~1時30分
2回目は午後1時45分~2時15分
です。時間を確認してきてくださいね。
お茶(抹茶)の提供をし、その後
矢島の紹介やお土産の紹介、
おひな様の説明などをいたします。
小学校3年生の子どもたちが、
自分たちの町の紹介をしたり、
おひな様のことを説明したりするんです。
相手は大人ですから、
子どもたちにすれば緊張することと思います。
でも、それが力になるんです。
自分に自信を持つと同時に、
「矢島がますます好き!」になることでしょう。
ぜひ、たくさんの方が来てくれるとうれしいです。
お待ちしてマース。
PS H.Sです。さん
そうですね。子どもたちにすれば、
大人に対しておもてなしをしたり、
説明をしたりするのですから、緊張するでしょうね。
でも、それが力になると思います。楽しみです。
3月5日(火)と3月7日(木)の午後1時から、
福祉会館と八森苑の2会場で、
3年生がおもてなしをいたします。
1回目は午後1時~1時30分
2回目は午後1時45分~2時15分
です。時間を確認してきてくださいね。
お茶(抹茶)の提供をし、その後
矢島の紹介やお土産の紹介、
おひな様の説明などをいたします。
小学校3年生の子どもたちが、
自分たちの町の紹介をしたり、
おひな様のことを説明したりするんです。
相手は大人ですから、
子どもたちにすれば緊張することと思います。
でも、それが力になるんです。
自分に自信を持つと同時に、
「矢島がますます好き!」になることでしょう。
ぜひ、たくさんの方が来てくれるとうれしいです。
お待ちしてマース。
PS H.Sです。さん
そうですね。子どもたちにすれば、
大人に対しておもてなしをしたり、
説明をしたりするのですから、緊張するでしょうね。
でも、それが力になると思います。楽しみです。
PR
Comment