元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も、町中ひな巡りが行われます。
今年は3月3日(日)から始まります。
矢島町で行われるひな巡りに、
矢島小学校が協力させてもらいます。
3つの取り組みをしますので、
今日から1つずつ紹介させてもらいます。
一つには、ひな巡り弁当。
矢島小学校の子どもが考えた弁当を
商品化するのです。
冬休み明けにコンテストを行いました。
お弁当コンテストでは、
・おいしいこと
・見た目が良いこと
・栄養のバランスを考えること
・1個500円以内とすること
・矢島の特産を利用すること
と言った条件が与えられています。
そのコンテストで、グランプリを取った2作品が
ひな巡り期間中、毎日10食ずつ
矢島駅で販売されます。
やさい王国さんとJA女性部さんが、
弁当を作ってくださいます。
昨年もやりました。
昨年は、販売と同時に売り切れが続き、
「なんで、10食限定なの?もっと増やして欲しい。」
という嬉しい問い合わせが何件かありました。
ただ、売れ残すわけにはいかないので、
10食限定となっております。
また、お弁当の包み紙も子どもたちが作ります。
先週の金曜日に、
ひな巡り弁当包み紙のイラストクラブが結成されました。
5年生3人、6年生3人が手を挙げてくれました。
お弁当と共に、包み紙のイラストも
楽しみにしていてください。
そして、ぜひ期間中に一度は
試食してみてください。
美味しいこと、請け合いですよ。
今年は3月3日(日)から始まります。
矢島町で行われるひな巡りに、
矢島小学校が協力させてもらいます。
3つの取り組みをしますので、
今日から1つずつ紹介させてもらいます。
一つには、ひな巡り弁当。
矢島小学校の子どもが考えた弁当を
商品化するのです。
冬休み明けにコンテストを行いました。
お弁当コンテストでは、
・おいしいこと
・見た目が良いこと
・栄養のバランスを考えること
・1個500円以内とすること
・矢島の特産を利用すること
と言った条件が与えられています。
そのコンテストで、グランプリを取った2作品が
ひな巡り期間中、毎日10食ずつ
矢島駅で販売されます。
やさい王国さんとJA女性部さんが、
弁当を作ってくださいます。
昨年もやりました。
昨年は、販売と同時に売り切れが続き、
「なんで、10食限定なの?もっと増やして欲しい。」
という嬉しい問い合わせが何件かありました。
ただ、売れ残すわけにはいかないので、
10食限定となっております。
また、お弁当の包み紙も子どもたちが作ります。
先週の金曜日に、
ひな巡り弁当包み紙のイラストクラブが結成されました。
5年生3人、6年生3人が手を挙げてくれました。
お弁当と共に、包み紙のイラストも
楽しみにしていてください。
そして、ぜひ期間中に一度は
試食してみてください。
美味しいこと、請け合いですよ。
PR
Comment