元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はCMです。
矢島町では、町中ひな巡りという取組が
3月8日(土)~3月23日(日)開かれます。
矢島町の古くからある雛飾りを
各家々で展示するのです。
矢島ならではの行事です。
由緒ある古ーい雛人形も見ることが出来ます。
その期間中、矢島小学校の3年生が
「キッズおもてなし隊」と言って
町外から来られたお客様に対して
おもてなしをするのです。
3月11日(火)と13日(木)です。
福祉会館と八森苑の2カ所で、
①午後1時30分~1時50分
②午後2時~2時20分
③午後2時30分~2時50分
の3回行います。
はじめに「矢島町」「矢島小学校」「矢島のお雛様」
などを紹介し、そのあとお菓子を出し、
抹茶でおもてなしをします。
子どもたちが抹茶を点てて
お運びをし、召し上がってもらうのです。
もちろん、無料です。
矢島小学校で取り組んで、今年3年目になります。
総合学習として、学んだことを発表し
学んだ茶道の学習を生かすのがねらいです。
今のところ、
3月11日(火)福祉会館の3回目に
20名ほどの予約が入っています。
また、3月13日(木)八森苑の3回目には
副市長さんも来てくださいます。
お客様が少ないと残念すぎるし、
お客様が多すぎると対応が難しいし。
3年生の子どもたちが一生懸命に
おもてなしをします。
どうぞ、いらしてください。
PS アポロさん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「毎年ひな巡りでは、たくさんの観光客の皆さんが
矢島に来てくれますよね。
僕も毎年、友達と一緒にひな巡りをしているので
観光客の皆さんと喋ることがあるんですが、
県外から来ているという人もたくさんいます。
そんな方々を、お・も・て・な・しできるように
3年生のみんなには、頑張ってほしいと思います。
頑張れ3年生!!」
うれしいです。3年生に伝えます。
矢島町では、町中ひな巡りという取組が
3月8日(土)~3月23日(日)開かれます。
矢島町の古くからある雛飾りを
各家々で展示するのです。
矢島ならではの行事です。
由緒ある古ーい雛人形も見ることが出来ます。
その期間中、矢島小学校の3年生が
「キッズおもてなし隊」と言って
町外から来られたお客様に対して
おもてなしをするのです。
3月11日(火)と13日(木)です。
福祉会館と八森苑の2カ所で、
①午後1時30分~1時50分
②午後2時~2時20分
③午後2時30分~2時50分
の3回行います。
はじめに「矢島町」「矢島小学校」「矢島のお雛様」
などを紹介し、そのあとお菓子を出し、
抹茶でおもてなしをします。
子どもたちが抹茶を点てて
お運びをし、召し上がってもらうのです。
もちろん、無料です。
矢島小学校で取り組んで、今年3年目になります。
総合学習として、学んだことを発表し
学んだ茶道の学習を生かすのがねらいです。
今のところ、
3月11日(火)福祉会館の3回目に
20名ほどの予約が入っています。
また、3月13日(木)八森苑の3回目には
副市長さんも来てくださいます。
お客様が少ないと残念すぎるし、
お客様が多すぎると対応が難しいし。
3年生の子どもたちが一生懸命に
おもてなしをします。
どうぞ、いらしてください。
PS アポロさん
ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「毎年ひな巡りでは、たくさんの観光客の皆さんが
矢島に来てくれますよね。
僕も毎年、友達と一緒にひな巡りをしているので
観光客の皆さんと喋ることがあるんですが、
県外から来ているという人もたくさんいます。
そんな方々を、お・も・て・な・しできるように
3年生のみんなには、頑張ってほしいと思います。
頑張れ3年生!!」
うれしいです。3年生に伝えます。
PR
Comment