元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩城小学校はコミュニティスクールですので
学校運営協議会が組織されています。
おととい、今年度最後の会議が開かれました。
24人中20人が出席してくれて
さらには懇親会にも20人参加してくれました。
大変有り難く、うれしく思いました。
学校、子どもたち、地域のことについて
いろいろなご意見を頂戴しました。
まずは、あいさつの強化。
「子どもたちがあいさつができるかどうかは、
大人があいさつできているかどうかの表れだ」
というお話になり、
「学校だけでなく、家庭でも、地域でも
あいつできる地域を作ろう」
ということになりました。これからは、
「地域ぐるみのあいさつ運動」を進めていきます。
みなさんの力強さを感じました。
学校の情報提供についても話題となりました。
今月から、岩城支所のお計らいで、
岩城支所だよりに「岩城小学校と中学校のコーナー」を
設けてもらいました。
このことが高く評価されました。
岩城総合支所の姿勢に感謝します。そして、
これからもよろしくお願いしたいと思います。
更には、3地区(亀田・松ヶ崎・道川)それぞれから
学校サポーターを探してくれる人(コーディネーター)を
選出してほしいとお願いをしました。
すると、あっという間に3人決まりました。
結束力というか、マンパワーをすごく感じました。
学校の要望へ応えてもらい、私は
うれしくて、うれしくて・・・。
今年度の振り返りを進め、岩城小学校の来年度は
さらにパワーアップしていきたいと思います。
学校運営協議会が組織されています。
おととい、今年度最後の会議が開かれました。
24人中20人が出席してくれて
さらには懇親会にも20人参加してくれました。
大変有り難く、うれしく思いました。
学校、子どもたち、地域のことについて
いろいろなご意見を頂戴しました。
まずは、あいさつの強化。
「子どもたちがあいさつができるかどうかは、
大人があいさつできているかどうかの表れだ」
というお話になり、
「学校だけでなく、家庭でも、地域でも
あいつできる地域を作ろう」
ということになりました。これからは、
「地域ぐるみのあいさつ運動」を進めていきます。
みなさんの力強さを感じました。
学校の情報提供についても話題となりました。
今月から、岩城支所のお計らいで、
岩城支所だよりに「岩城小学校と中学校のコーナー」を
設けてもらいました。
このことが高く評価されました。
岩城総合支所の姿勢に感謝します。そして、
これからもよろしくお願いしたいと思います。
更には、3地区(亀田・松ヶ崎・道川)それぞれから
学校サポーターを探してくれる人(コーディネーター)を
選出してほしいとお願いをしました。
すると、あっという間に3人決まりました。
結束力というか、マンパワーをすごく感じました。
学校の要望へ応えてもらい、私は
うれしくて、うれしくて・・・。
今年度の振り返りを進め、岩城小学校の来年度は
さらにパワーアップしていきたいと思います。
PR
Comment