元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、「6年生ありがとうの会」を行いました。
「とどけ オモイダマ」というテーマで
在校生は6年生へ、6年生は在校生へ
感謝の気持ちを表し、
とても温かな会となりました。
どの学年も素晴らしい発表でした。
そこで、私たち先生も
出し物を披露しました。
ティーチャーズバンドを作り、
ゆずの歌を歌いました。
6年生の担任2人がボーカルで
キーボード、ドラム、ギター・・・
私はシンバルを担当しました。
大変な大役でした。
子どもたちもノリに乗ってくれて
拍手喝采でした。
アンコールも受けました。
終わってから、4年生の子が
「私たちの時もやって欲しいな」
と言っていたそうです。
もちろんです。それまでに、
バンドのレベルを上げておきますね。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先生バンド、ウチの子供にも好評だった様です。
今日の話を聞いたら、自分たちの出来より先に
話をしてくれましたよ。」
ホントですか。それはうれしい。
「こんちゃんバンド」とでも名前にしましょうかね。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「「ゆず」で無くって
「BEGIN」の「島人の宝」ではありませんか?
子どもの記憶を頼りに探してみました。」
「島人の宝」は、6年生の出し物です。
私たちは、ゆずの「スマイル」でした。
「とどけ オモイダマ」というテーマで
在校生は6年生へ、6年生は在校生へ
感謝の気持ちを表し、
とても温かな会となりました。
どの学年も素晴らしい発表でした。
そこで、私たち先生も
出し物を披露しました。
ティーチャーズバンドを作り、
ゆずの歌を歌いました。
6年生の担任2人がボーカルで
キーボード、ドラム、ギター・・・
私はシンバルを担当しました。
大変な大役でした。
子どもたちもノリに乗ってくれて
拍手喝采でした。
アンコールも受けました。
終わってから、4年生の子が
「私たちの時もやって欲しいな」
と言っていたそうです。
もちろんです。それまでに、
バンドのレベルを上げておきますね。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先生バンド、ウチの子供にも好評だった様です。
今日の話を聞いたら、自分たちの出来より先に
話をしてくれましたよ。」
ホントですか。それはうれしい。
「こんちゃんバンド」とでも名前にしましょうかね。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「「ゆず」で無くって
「BEGIN」の「島人の宝」ではありませんか?
子どもの記憶を頼りに探してみました。」
「島人の宝」は、6年生の出し物です。
私たちは、ゆずの「スマイル」でした。
PR
Comment