元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、交通安全教室を行いました。
「一歩前へ!」で知られている
クロネコヤマトのヤマト運輸さんが
指導に来てくれました。
トラックには「死角」があること。
だから、車のそばで遊んだり
しゃがんだりしないこと。
自動車には内輪差があること。
トラックでは内輪差が
90cmもあるから
巻き込まれないように
道路の角では車道から離れること。
これらのことを体験して
学ぶことが出来ました。
でも一番よかったのは、
クロネコヤマトのクロネコちゃんと
シロネコちゃんが来てくれたことです。
子どもたちから大歓声が上がりました。
最後は、いっしょに記念写真も撮りました。
その後、各学年が
自転車教室を行いました。
3年生は、自転車乗りが始まります。
3・4年生は、校庭で
運転技能を点検しました。
5・6年生は赤平町内の道路で
実地練習をしました。
Pボラ、Cボラの方も
サポートに来てくれました。
とてもありがたいと思いました。
子どもたちの自転車乗りが始まります。
まだまだ技術が未熟な子もいます。
自転車乗りには十分に気を付け、
安全に運転してくれることを
願っています。
「一歩前へ!」で知られている
クロネコヤマトのヤマト運輸さんが
指導に来てくれました。
トラックには「死角」があること。
だから、車のそばで遊んだり
しゃがんだりしないこと。
自動車には内輪差があること。
トラックでは内輪差が
90cmもあるから
巻き込まれないように
道路の角では車道から離れること。
これらのことを体験して
学ぶことが出来ました。
でも一番よかったのは、
クロネコヤマトのクロネコちゃんと
シロネコちゃんが来てくれたことです。
子どもたちから大歓声が上がりました。
最後は、いっしょに記念写真も撮りました。
その後、各学年が
自転車教室を行いました。
3年生は、自転車乗りが始まります。
3・4年生は、校庭で
運転技能を点検しました。
5・6年生は赤平町内の道路で
実地練習をしました。
Pボラ、Cボラの方も
サポートに来てくれました。
とてもありがたいと思いました。
子どもたちの自転車乗りが始まります。
まだまだ技術が未熟な子もいます。
自転車乗りには十分に気を付け、
安全に運転してくれることを
願っています。
PR
Comment