元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、4月22日(金)に
今年度最初のPTAがありました。
参観に来てくれた保護者が
たくさんいてありがたく思いました。
さらには、PTA総会、学級懇談まで
残ってくれた保護者が多く、
とてもうれしく思いました。
10学級のうち、担任の
持ち上がりは3学級。
7つの学級は新担任となりました。
新担任の学級では、
初顔合わせとなりました。
特に3年生と5年生では、
学級懇談になんと20人以上。
新しく本校に来た先生であり、
男の先生であり(これは関係ないかな?)
興味があったのかも知れません。
どちらにしても、保護者と担任が
仲良くいけたらいいなあと思います。
今年度一年よろしくお願い致します。
新年度に当たり、お願いです。
子どもたちが成長する上では
いろんなことが起こるものです。
何事もなく、順風満帆に
進むことを願いますが、なかなか
そううまくいくとは限りません。
人生と同じです。
子育てもそういうものです。
でもそういう時に、一人一人の
私たち大人の真価が問われます。
そして、そこを乗り越えたときに
大人も成長するのです。まさしく、
教育は、共に育つ「共育」です。
だから、
保護者と学校(先生)が信頼しあいましょう。
お互い、子どものことをしっかりと見ましょう。
そして、子どものために共に力を合わせましょう。
今年度最初のPTAがありました。
参観に来てくれた保護者が
たくさんいてありがたく思いました。
さらには、PTA総会、学級懇談まで
残ってくれた保護者が多く、
とてもうれしく思いました。
10学級のうち、担任の
持ち上がりは3学級。
7つの学級は新担任となりました。
新担任の学級では、
初顔合わせとなりました。
特に3年生と5年生では、
学級懇談になんと20人以上。
新しく本校に来た先生であり、
男の先生であり(これは関係ないかな?)
興味があったのかも知れません。
どちらにしても、保護者と担任が
仲良くいけたらいいなあと思います。
今年度一年よろしくお願い致します。
新年度に当たり、お願いです。
子どもたちが成長する上では
いろんなことが起こるものです。
何事もなく、順風満帆に
進むことを願いますが、なかなか
そううまくいくとは限りません。
人生と同じです。
子育てもそういうものです。
でもそういう時に、一人一人の
私たち大人の真価が問われます。
そして、そこを乗り越えたときに
大人も成長するのです。まさしく、
教育は、共に育つ「共育」です。
だから、
保護者と学校(先生)が信頼しあいましょう。
お互い、子どものことをしっかりと見ましょう。
そして、子どものために共に力を合わせましょう。
PR
Comment