元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、とてもとても忙しかったです。
まず、沖縄県の那覇教育事務所の
指導主事の先生方が5人、視察に来られました。
指導主事の先生方ですので、
やはり緊張しました。
その先生方が帰られてから
節分の準備に入りました。
職員室にいる男たち4人が鬼に扮しました。
そして、女子2人が福の神になりました。
合わせて6人が、それぞれの教室に向かっていきます。
鬼の面と金棒を作ってもらって、いざ出陣。
各教室では、どんな鬼が来るのだろうと
興味津々だったのでしょう。
「がおー」と言って教室に突入すると
一瞬、「なんだ?」「だれだ?」という表情になり、
誰だかがわかると、急に「にやり」。
これぞとばかりに、私たちに向かって
豆を投げつけてきました。
「豆まき」なんてほど遠く、
あれは、子どもたちのストレス解消だったな。
そのあと、午後3時からは、
保護者対象の「入学説明会」がありました。
なんと、声が・・・声が出なくなりました。
それは、豆まきの鬼になって
あまりにも大きな声で
「がおー」と言ったからです。
豆まきの鬼になって、はしゃぎすぎて
大人げないかも知れません。
でも、子どもたちが喜んでくれたら
うれしいです。(喜んでくれたよな。)
さらにその後は、沖縄県の先生方と
秋田市で懇親会を楽しみました。
PS やままさん
コメントありがとうございました。一部載せさせてください。
「昨日はいろいろお疲れ様でした。
我が子も豆まきにハッスルしすぎて・・・。
まあ、いろいろ経験ですね。」
鬼が怖かったのでしょうかね。
まず、沖縄県の那覇教育事務所の
指導主事の先生方が5人、視察に来られました。
指導主事の先生方ですので、
やはり緊張しました。
その先生方が帰られてから
節分の準備に入りました。
職員室にいる男たち4人が鬼に扮しました。
そして、女子2人が福の神になりました。
合わせて6人が、それぞれの教室に向かっていきます。
鬼の面と金棒を作ってもらって、いざ出陣。
各教室では、どんな鬼が来るのだろうと
興味津々だったのでしょう。
「がおー」と言って教室に突入すると
一瞬、「なんだ?」「だれだ?」という表情になり、
誰だかがわかると、急に「にやり」。
これぞとばかりに、私たちに向かって
豆を投げつけてきました。
「豆まき」なんてほど遠く、
あれは、子どもたちのストレス解消だったな。
そのあと、午後3時からは、
保護者対象の「入学説明会」がありました。
なんと、声が・・・声が出なくなりました。
それは、豆まきの鬼になって
あまりにも大きな声で
「がおー」と言ったからです。
豆まきの鬼になって、はしゃぎすぎて
大人げないかも知れません。
でも、子どもたちが喜んでくれたら
うれしいです。(喜んでくれたよな。)
さらにその後は、沖縄県の先生方と
秋田市で懇親会を楽しみました。
PS やままさん
コメントありがとうございました。一部載せさせてください。
「昨日はいろいろお疲れ様でした。
我が子も豆まきにハッスルしすぎて・・・。
まあ、いろいろ経験ですね。」
鬼が怖かったのでしょうかね。
PR
Comment