元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、来年度入学してくる子どもさんたちの
健康診断がありました。
欠席者があり、今日は29名が来てくれました。
保護者の説明会で、
小学校に兄姉がいる人を聞いてみたら、
半分くらいの方が挙手されました。
ということは、私のことも学校のことも
よく知っている人がたくさんいると言うことですね。
と考えたら、とてもリラックスして話すことが出来ました。
私の教育の基本は「心を育てる」ことです。
心を整える・心を落ち着かせる・心を律する・心を強くする・・・
「人は、心で出来ている」とも思っています。
心を育てることで、
元気もやる気も根気も出てくるものだと思います。
最近見たテレビ番組で、
「人生で大切なのは、
どう生きるかではなくて、
どのような気持ちで生きるかだ。」
というような言葉を耳にしました。
なるほど!と思いました。
心の持ちようが肝心ですね。
話が横道にそれましたが、
ゾウ組さんとキリン組さんのみなさん、
早く矢島小学校にお出で!
みんなが来るのを
ゾウさんやキリンさんように
首をながーくして待ってマース。
PS H.Sです。さん
普段とは違う環境で、
今日はさぞかし疲れたことでしょう。
帰りに声をかけてもらって、
私もとてもうれしかったです。
「心の教育」に賛同してくれて
ありがとうございます。
PS M之助さん
こっちこそ、うれしいです。
明日は初めてのなべっこ遠足です。
天気もいいようです。楽しみです。
PS 名無しさん
え?私、いつもニコニコに見えますか?
うれしいです。「そうありたい」と心がけていますから。
私だって、怒る時ありますよ結構、もちろん。ハイ。
でも、笑顔は仲良くなる最大の秘訣だと
思っています。子どもたちにも言ってます。
グラウンドには「笑顔 元気 100%」という
大きなカードを貼ってあるでしょ。
「いい感じ」にパワーを感じたら、
100%のカードを120%に変えたいんですが・・・。
PS 名無しさん
ありがとうございます。
「笑顔」は心が元気だと自然と出てくるでしょうが、
元気でない場合も「笑顔」を作っていけば、
逆に心が明るくなるような気がします。
みんなで、笑顔の輪を広げましょう。
健康診断がありました。
欠席者があり、今日は29名が来てくれました。
保護者の説明会で、
小学校に兄姉がいる人を聞いてみたら、
半分くらいの方が挙手されました。
ということは、私のことも学校のことも
よく知っている人がたくさんいると言うことですね。
と考えたら、とてもリラックスして話すことが出来ました。
私の教育の基本は「心を育てる」ことです。
心を整える・心を落ち着かせる・心を律する・心を強くする・・・
「人は、心で出来ている」とも思っています。
心を育てることで、
元気もやる気も根気も出てくるものだと思います。
最近見たテレビ番組で、
「人生で大切なのは、
どう生きるかではなくて、
どのような気持ちで生きるかだ。」
というような言葉を耳にしました。
なるほど!と思いました。
心の持ちようが肝心ですね。
話が横道にそれましたが、
ゾウ組さんとキリン組さんのみなさん、
早く矢島小学校にお出で!
みんなが来るのを
ゾウさんやキリンさんように
首をながーくして待ってマース。
PS H.Sです。さん
普段とは違う環境で、
今日はさぞかし疲れたことでしょう。
帰りに声をかけてもらって、
私もとてもうれしかったです。
「心の教育」に賛同してくれて
ありがとうございます。
PS M之助さん
こっちこそ、うれしいです。
明日は初めてのなべっこ遠足です。
天気もいいようです。楽しみです。
PS 名無しさん
え?私、いつもニコニコに見えますか?
うれしいです。「そうありたい」と心がけていますから。
私だって、怒る時ありますよ結構、もちろん。ハイ。
でも、笑顔は仲良くなる最大の秘訣だと
思っています。子どもたちにも言ってます。
グラウンドには「笑顔 元気 100%」という
大きなカードを貼ってあるでしょ。
「いい感じ」にパワーを感じたら、
100%のカードを120%に変えたいんですが・・・。
PS 名無しさん
ありがとうございます。
「笑顔」は心が元気だと自然と出てくるでしょうが、
元気でない場合も「笑顔」を作っていけば、
逆に心が明るくなるような気がします。
みんなで、笑顔の輪を広げましょう。
PR
Comment