元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全校児童を対象に
新体力テストを行いました。
50m走やシャトルランは後日やることにして
今日やったのは、ソフトボール投げ
反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、腹筋。
縦割り班ごとにやりました。
そうすると、上の学年が
下の学年をサポートできるからです。
縦の関係も育つし、効率性から考えても
とても良いやり方だと思います。
ところで、私も一つやってみました。
長座体前屈です。
他の種目は、体力と関係ありそうなので
一番やりやすそうな種目として、
この長座体前屈をやりました。
床に座り、背中を壁につけて直角に座ります。
その状態を0にして、すーっと手を伸ばして、
その距離を測ります。
やってみると、けっこう進みました。
その距離31.5cm。
いいのかどうか、わからないでしょ。
けっこう良いんですよ、これ。
ある先生は、17.5cm。
その先生曰く
「私は足が長いからなあ。」
と負け惜しみを言っていました。
そんなことは無い。
単純に身体が硬いだけですよ。
子どもたちの体力テストの結果が
全国調査として発表されます。
秋田県は例年、良い結果が出ています。
だから、秋田県は学力も日本一。
体格・体力も日本一クラスです。
今年はどうでしょうか。
新体力テストを行いました。
50m走やシャトルランは後日やることにして
今日やったのは、ソフトボール投げ
反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、腹筋。
縦割り班ごとにやりました。
そうすると、上の学年が
下の学年をサポートできるからです。
縦の関係も育つし、効率性から考えても
とても良いやり方だと思います。
ところで、私も一つやってみました。
長座体前屈です。
他の種目は、体力と関係ありそうなので
一番やりやすそうな種目として、
この長座体前屈をやりました。
床に座り、背中を壁につけて直角に座ります。
その状態を0にして、すーっと手を伸ばして、
その距離を測ります。
やってみると、けっこう進みました。
その距離31.5cm。
いいのかどうか、わからないでしょ。
けっこう良いんですよ、これ。
ある先生は、17.5cm。
その先生曰く
「私は足が長いからなあ。」
と負け惜しみを言っていました。
そんなことは無い。
単純に身体が硬いだけですよ。
子どもたちの体力テストの結果が
全国調査として発表されます。
秋田県は例年、良い結果が出ています。
だから、秋田県は学力も日本一。
体格・体力も日本一クラスです。
今年はどうでしょうか。
PR
Comment