元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
矢島小学校PTAでは、昨年度から
PTA熟議というものをやっています。
今年で2年目です。
「熟議」とは
学校関係者である保護者・教師・地域の人たちによって
「熟慮」と「議論」を重ねて
いろんな取り組みを考えていくことです。
来週12月8日(木)PTA参観日に
実施します。その打ち合わせを行いました。
スタンスは
「楽しくなければ会議じゃない!」
「どんな意見もOK!」
言いたい放題って感じかな。
それでいいんです。
「矢島小学校に期待すること、言いたい放題」
です。それらが学校経営に反映されていきます。
昨年度の熟議では
「学校側も、スポ少に力を入れて欲しい」
というのがありました。
そこで今年は、スポ少全てにおいて
大会の壮行会を学校で実施しました。
その結果ではないだろうけど、
なぜか今年はスポ少の活躍が相次ぎました。
その表彰式も職員室で行うようにしました。
その表彰式の様子も写真で
保護者にプレゼントしました。
とても喜んでいただいています。
また「地域の人材を活用して欲しい」
という意見から今年、ク
ラブ活動の指導者は
全て矢島の人たちにお願いしています。
これも大好評です。
今年はどんな熟議が展開されるか
楽しみです。
みんなで創っていきましょう
最高の矢島小学校を。
PTA熟議というものをやっています。
今年で2年目です。
「熟議」とは
学校関係者である保護者・教師・地域の人たちによって
「熟慮」と「議論」を重ねて
いろんな取り組みを考えていくことです。
来週12月8日(木)PTA参観日に
実施します。その打ち合わせを行いました。
スタンスは
「楽しくなければ会議じゃない!」
「どんな意見もOK!」
言いたい放題って感じかな。
それでいいんです。
「矢島小学校に期待すること、言いたい放題」
です。それらが学校経営に反映されていきます。
昨年度の熟議では
「学校側も、スポ少に力を入れて欲しい」
というのがありました。
そこで今年は、スポ少全てにおいて
大会の壮行会を学校で実施しました。
その結果ではないだろうけど、
なぜか今年はスポ少の活躍が相次ぎました。
その表彰式も職員室で行うようにしました。
その表彰式の様子も写真で
保護者にプレゼントしました。
とても喜んでいただいています。
また「地域の人材を活用して欲しい」
という意見から今年、ク
ラブ活動の指導者は
全て矢島の人たちにお願いしています。
これも大好評です。
今年はどんな熟議が展開されるか
楽しみです。
みんなで創っていきましょう
最高の矢島小学校を。
PR
Comment