忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/02 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/12/01 (Thu)
昨日の朝、読書集会がありました。
図書委員会が計画し、全校児童が参加しました。
読書集会では、「江戸しぐさ」を紹介してくれました。
「江戸しぐさ」とは昔、江戸の町で広まった
日本古来の相手を思いやる作法のことです。
たとえば「傘かしげ」。
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと。
たとえば「肩引き」。
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと。

今でもやりますよね。日本人は昔から、
人を思いやることを大切にしている文化を持っています。
素晴らしいと思いませんか?
誇りに思いませんか?
矢島小学校ではその
日本の心を大切にしています。

そのことを読書集会でも取り組んでいただいたことに
とてもうれしく、ありがたく思います。
それにしても今の時代、
番傘を持っているお家があることも驚きました。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
HOME 249  248  247  246  245  244  243  242  241  240  239 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]