忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/08/07 (Wed)
今日、由利本荘市では、
教職員の合同研修会がありました。

その前に、朝からおもしろいニュースを見ました。
3Dプリンターというものが作られ、販売されているというもの。
プリンターの3D?と思い、よく見ると
ある物体をスキャンして、それを立体物として
構成されるというものでした。
「えー。すごい。そんなの出来るんだ。」
実は、科学夢画というコンクールがあって
数年前に「立体コピー機」というものを考えた子がいました。
「すごい!これは入賞する。」と思ったものの、
選外となったことがあったのです。
今日のニュースでわかりました。
もうその頃から、「立体コピー機」みたいのは
プラン化、製造化が進んでいたんだなと思いました。

それはそれとして、今日の教職員研修会。
NPO法人体験型科学教育研究所、
略してリアルサイエンスの方々が指導してくださいました。
「体験させることで、科学を実感させ、生活化・社会化とつなぎ
 科学に対する意欲と好奇心を高める」
というねらいを持っていました。
理科離れが叫ばれています。
体感させ、実感させることの大切さをとても感じています。

本校では、「理数大好き」をねらい、
科学夢画や発明工夫を推奨しています。
科学を難しく捉えさせず、より身近なものとして
捉えさせたいと進めています。
そのうち、矢島からも
ノーベル賞受賞者が出るかも・・・。 

PS    秋山悦子さん
実は、私も理数は苦手です。
算数はまだ良いですが、理科・科学となると・・・。
それでも何とかなりますよね。(そんなこと言っちゃダメか。)


拍手[6回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 764  763  762  761  760  759  758  757  756  755  754 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]