元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒かったけれど、穏やかな天気の中、
今日、矢島小の雪まつりを行いました。
28班もある縦割り班が、
それぞれ雪像を作りました。
雪の状態は、良くありませんでした。
というのは、
ここ何日か新雪が降っていなかったので
表面が固いのです。しかも、
固雪を掘っていくと、その下は
ザラメのようなザラザラ雪なのです。
でもみんな仲良く約1時間、
力を合わせながらがんばっていました。
私と教頭も、雪だるまを作りました。
雪玉を転がしても、雪玉が大きくなりません。
雪がくっつかないのです。
結局、ちょっと雪玉を作ったら、
転がすことはせずに、
雪玉に雪を貼り付けていきました。
子どもたちもきっと、そのようにしたと思います。
約1時間後、
けっこうおおきな雪だるまが出来ました。
というか、相撲取りのような
下半身が大きい雪だるまになりました。
名付けて、「こんダルマ」。
雪像が出来上がった後、
みんなで各班の作品を見て回りました。
どの班も、とてもうまかったです。
キティちゃん、プリンちゃん、へび、ハム太郎・・・
その中で「うーん。うまい!」
と思ったのが、スカイツリーでした。
高くそびえ、見事なスカイツリーでした。
いつまで展示されるでしょうか。
機会があったら、ぜひ見に来てください。
PS そうちゃんとさきちゃんさん
ありがとう。こんだるまを褒めてくれてうれしいです。
楽しかったね。風邪ひかないでね。
今日、矢島小の雪まつりを行いました。
28班もある縦割り班が、
それぞれ雪像を作りました。
雪の状態は、良くありませんでした。
というのは、
ここ何日か新雪が降っていなかったので
表面が固いのです。しかも、
固雪を掘っていくと、その下は
ザラメのようなザラザラ雪なのです。
でもみんな仲良く約1時間、
力を合わせながらがんばっていました。
私と教頭も、雪だるまを作りました。
雪玉を転がしても、雪玉が大きくなりません。
雪がくっつかないのです。
結局、ちょっと雪玉を作ったら、
転がすことはせずに、
雪玉に雪を貼り付けていきました。
子どもたちもきっと、そのようにしたと思います。
約1時間後、
けっこうおおきな雪だるまが出来ました。
というか、相撲取りのような
下半身が大きい雪だるまになりました。
名付けて、「こんダルマ」。
雪像が出来上がった後、
みんなで各班の作品を見て回りました。
どの班も、とてもうまかったです。
キティちゃん、プリンちゃん、へび、ハム太郎・・・
その中で「うーん。うまい!」
と思ったのが、スカイツリーでした。
高くそびえ、見事なスカイツリーでした。
いつまで展示されるでしょうか。
機会があったら、ぜひ見に来てください。
PS そうちゃんとさきちゃんさん
ありがとう。こんだるまを褒めてくれてうれしいです。
楽しかったね。風邪ひかないでね。
PR
Comment