元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は雨風が強く、あいにくの天気でした。
そんな中、6年生が税金教室を受けました。
カダーレまでは、おばこ号で出かけました。
おばこ号ではグループになって、
デジカメを使って、
「税金が使われていると思う画像を撮る」
ことを行いました。
踏切・道路・鮎川小学校・由利小学校・信号機・
下水処理場・橋・線路・道路工事・・・
けっこうたくさん撮っていました。
本荘駅からカダーレまでは、徒歩移動。
カダーレでは、本荘税務署の方が
「税金教室」をしてくれました。
DVDを見る前は、
「税金は無い方が良い」
と言っていたけれど、
DVDを見た後は
「絶対に、税金は必要だ」
と言い切っていました。
大人になると、「国民の三大義務」というのが
あることも教えてもらいました。
教育を受けさせる義務、勤労の義務、納税の義務です。
帰りはまたおばこ号。
帰りのおばこ号の中では、
税金のクイズに挑戦。
20問あって、丸付けしたら
最高得点は75点で、二人いました。
(ちなみに私は70点でした。)
そうそう。1問だけクイズを出しましょうか。
「カエル税とミミズ税、実際にあった税金はどっち?」
難しいでしょ。答えは明日。
PS H.Sです。さん
正解です。よくご存知でしたね。
来年のひまわりプロジェクトの件。
ちょっと載せさせてください。
「駅前にひまわり☆良いですよね(^^)
何もイベントが無くとも、
おばこで観光に来てるのを見かけた時があります。
駅前にだけではなく、日新館前あたりの線路沿いや、
野菜大国あたりの国道沿いに植えたら、
矢島に来る方々を歓迎出来るだろうなぁと
私も思っていました!」
んー。いいですね。ありがとうございました。
そんな中、6年生が税金教室を受けました。
カダーレまでは、おばこ号で出かけました。
おばこ号ではグループになって、
デジカメを使って、
「税金が使われていると思う画像を撮る」
ことを行いました。
踏切・道路・鮎川小学校・由利小学校・信号機・
下水処理場・橋・線路・道路工事・・・
けっこうたくさん撮っていました。
本荘駅からカダーレまでは、徒歩移動。
カダーレでは、本荘税務署の方が
「税金教室」をしてくれました。
DVDを見る前は、
「税金は無い方が良い」
と言っていたけれど、
DVDを見た後は
「絶対に、税金は必要だ」
と言い切っていました。
大人になると、「国民の三大義務」というのが
あることも教えてもらいました。
教育を受けさせる義務、勤労の義務、納税の義務です。
帰りはまたおばこ号。
帰りのおばこ号の中では、
税金のクイズに挑戦。
20問あって、丸付けしたら
最高得点は75点で、二人いました。
(ちなみに私は70点でした。)
そうそう。1問だけクイズを出しましょうか。
「カエル税とミミズ税、実際にあった税金はどっち?」
難しいでしょ。答えは明日。
PS H.Sです。さん
正解です。よくご存知でしたね。
来年のひまわりプロジェクトの件。
ちょっと載せさせてください。
「駅前にひまわり☆良いですよね(^^)
何もイベントが無くとも、
おばこで観光に来てるのを見かけた時があります。
駅前にだけではなく、日新館前あたりの線路沿いや、
野菜大国あたりの国道沿いに植えたら、
矢島に来る方々を歓迎出来るだろうなぁと
私も思っていました!」
んー。いいですね。ありがとうございました。
PR
Comment