忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/08/30 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/03/09 (Wed)
今日、給食委員会が主催の
「調理員さんに感謝の会」が行われました。
本校の調理員さんは4人います。
給食を受け渡しする給食補助が1人。
そして、何かあったときの助っ人1人。
今日の感謝の会には6人を招待し、
お礼の会を行いました。

本校の場合、
学校と給食調理場が離れています。
そのため、調理員さん方と子どもたちが
会うことがありません。
それが、私としては残念でいます。
例えば、ランチルームと
調理場が隣接していると、
調理員さん方に、
日々の子どもたちの様子が
手にとって、うかがえることでしょう。
そして、子どもたちの成長を
目で見て感じる事が出来ることでしょう。
給食を作る励みになるはずです。
反対に、子どもたちは
給食を作ってくれている
調理員さんを知ることが出来たり、
調理員さん方の働きっぷりを
目で見られたりすることでしょう。
給食を残さず食べる気持ちになることでしょう。
そういうことって、
本当は大切なんだろうと思います。
それは、施設上
叶わないことです。
だからこそ、年一回の
「調理員さんに感謝の会」は
大切な会だと思います。

調理員さん方は、
午前中は給食を作り、
午後には食器を洗い、後片付け。
そうです。フル回転なのです。
今日は特別に時間を作ってもらい、
なんとか子どもたちに
会いに来てもらいました。
感謝の会で、子どもたちは
心いっぱい感謝の気持ちを表しました。

私の学校は、人と人、
そのつながりを大切にしたい
と思います。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「学校給食でも家庭でも
 作った人と食べる人の距離が近いと
 食育になるんだけどもなー。」
同感です。

拍手[3回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1621  1620  1619  1618  1617  1616  1615  1614  1613  1612  1611 
Admin / Write
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]