元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、6年生が記念植樹をしました。
そうです。開校記念の植樹です。
桜の木7本を植えました。
これは市緑化推進事業で、
開校した岩城小学校が
いただけることになりました。
桜の木は、校舎前とグラウンドの間の
芝生のところに植えました。
桜の木にしたのは、
やはり学校には桜が似合う。
そういうことから、
岩城小学校のまわりを
桜の木でいっぱいにしたい・・・
その夢が叶いました。
桜が満開になることを楽しみに
夢見ていたいと思います。
今日は、冬の天候が続く中
つかの間の穏やかな天候でした。
寒かったけれど、雨も降らず
風もそんなになかったです。
植樹自体は簡単に終えましたが
6年生の感想からは
「桜で満開になるのが楽しみです」
「開校記念の植樹をすることができてうれしい」
「桜が大きくなるまで見守っていきたい」
ということばが出ました。そうですね。
今日植えた桜が年を重ねていきますが、
その桜を見る度に、
開校の年を思い出すでしょうね。
そうです。開校記念の植樹です。
桜の木7本を植えました。
これは市緑化推進事業で、
開校した岩城小学校が
いただけることになりました。
桜の木は、校舎前とグラウンドの間の
芝生のところに植えました。
桜の木にしたのは、
やはり学校には桜が似合う。
そういうことから、
岩城小学校のまわりを
桜の木でいっぱいにしたい・・・
その夢が叶いました。
桜が満開になることを楽しみに
夢見ていたいと思います。
今日は、冬の天候が続く中
つかの間の穏やかな天候でした。
寒かったけれど、雨も降らず
風もそんなになかったです。
植樹自体は簡単に終えましたが
6年生の感想からは
「桜で満開になるのが楽しみです」
「開校記念の植樹をすることができてうれしい」
「桜が大きくなるまで見守っていきたい」
ということばが出ました。そうですね。
今日植えた桜が年を重ねていきますが、
その桜を見る度に、
開校の年を思い出すでしょうね。
PR
Comment