元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、11月24日。
「いい日本食の日」と読んで
「和食の日」なのだそうです。
この「和食の日」って
最近、出来たのかなあ。
「和食」文化について認識を深め、
和食文化の大切さを再認識する
きっかけの日となっていくよう
11月24日を“いい日本食”
「和食」 の日と制定したらしいです。
年を取ったせいか
私は、和食が好きです。
和食といっても、
華美な料理は要りません。
私は「ご飯」が好きです。
ご飯と漬け物
ご飯とぼたっこ
・・・もっと言ったら
「ご飯をおかずにご飯(?)」
いわゆる「ご飯」だけでもいいんだ。
そうそう。
私が一番好きなのは、おにぎりです。
「死ぬ前に、最後に食べたいものは?」
と聞かれたら、
「おにぎり」
と答えるだろうな。
「いい日本食の日」と読んで
「和食の日」なのだそうです。
この「和食の日」って
最近、出来たのかなあ。
「和食」文化について認識を深め、
和食文化の大切さを再認識する
きっかけの日となっていくよう
11月24日を“いい日本食”
「和食」 の日と制定したらしいです。
年を取ったせいか
私は、和食が好きです。
和食といっても、
華美な料理は要りません。
私は「ご飯」が好きです。
ご飯と漬け物
ご飯とぼたっこ
・・・もっと言ったら
「ご飯をおかずにご飯(?)」
いわゆる「ご飯」だけでもいいんだ。
そうそう。
私が一番好きなのは、おにぎりです。
「死ぬ前に、最後に食べたいものは?」
と聞かれたら、
「おにぎり」
と答えるだろうな。
PR
気がついたら、二日間も
ブログ書いてなかった。
学研が終わって帰ると
午後9時近くになるから
そのまま忘れちゃってたんだね。
学研では、複式学級のように
多学年の生徒さんが一緒に
学んでいます。
先日、小一の生徒さんが
「十」の漢字を学習しました。
読み仮名を付けるものでした。
「とう?」「とお?」
と問題になりました。
この時に、中学3年生も
一緒にいましたので、
「ねえねえ。小学校一年生の問題です!」
と言って、中三の生徒さんたちにも
出題しました。
中学生たちは
「『とう』だよね」
と意気揚々と答えました。
「正解は・・・じゃじゃーん。」と言って
「とお」という答えを提示しました。
小一の問題だと言って、侮れませんよ。
ブログ書いてなかった。
学研が終わって帰ると
午後9時近くになるから
そのまま忘れちゃってたんだね。
学研では、複式学級のように
多学年の生徒さんが一緒に
学んでいます。
先日、小一の生徒さんが
「十」の漢字を学習しました。
読み仮名を付けるものでした。
「とう?」「とお?」
と問題になりました。
この時に、中学3年生も
一緒にいましたので、
「ねえねえ。小学校一年生の問題です!」
と言って、中三の生徒さんたちにも
出題しました。
中学生たちは
「『とう』だよね」
と意気揚々と答えました。
「正解は・・・じゃじゃーん。」と言って
「とお」という答えを提示しました。
小一の問題だと言って、侮れませんよ。
今日の雪には驚いた。で、
私はまだ普通タイヤでした。
大丈夫かな?
と思っていると、なんと
お昼過ぎから本格的な雪。
「やばい!晴れてほしい」
と願っていたけれど、
道路上には積雪。
結局、自分の車で
途中まで進んだけれど、
途中でダメだと判断し、
本荘駅に向かいました。
時刻表を見ると、なんと
特急いなほしかありません。
これを逃すと、次は16時半。
学研教室に間に合いません。
やむを得ず、特急に乗りました。
乗車券240円、特急券520円
760円かけて学研へ行きました。
特急が走って5分すると
隣町の西目です。
なんとそこは雪も降ってなく
道路も乾いていました。
もちろん学研教室の仁賀保町も。
あー、なんてこったい!
「安全第一、安全第一」
と心に言い聞かせ
落ち着かせました。
学研は何事もなかったかのように
普通に行うことが出来ました。
明日はタイヤ交換しようっと。
私はまだ普通タイヤでした。
大丈夫かな?
と思っていると、なんと
お昼過ぎから本格的な雪。
「やばい!晴れてほしい」
と願っていたけれど、
道路上には積雪。
結局、自分の車で
途中まで進んだけれど、
途中でダメだと判断し、
本荘駅に向かいました。
時刻表を見ると、なんと
特急いなほしかありません。
これを逃すと、次は16時半。
学研教室に間に合いません。
やむを得ず、特急に乗りました。
乗車券240円、特急券520円
760円かけて学研へ行きました。
特急が走って5分すると
隣町の西目です。
なんとそこは雪も降ってなく
道路も乾いていました。
もちろん学研教室の仁賀保町も。
あー、なんてこったい!
「安全第一、安全第一」
と心に言い聞かせ
落ち着かせました。
学研は何事もなかったかのように
普通に行うことが出来ました。
明日はタイヤ交換しようっと。
寒い・・・
大荒れ(暴風警報・大雨警報)の
予報ほどではなかったので
一安心していますが、
北海道は大変みたいですね。
昨日、耕心大学の
事務局会議がありました。
耕心大学とは、50歳以上の人で
生涯学んでいこうとする人たちが
月一回(毎月10日)に、
二つの講演(午前・午後)を聴く
というものです。
来月10日で今年度の課程が修了します。
そのための、いろいろな
作業をしてきました。
最後に、大きな問題が・・・。それは、
事務局の先に立っている先生方の
高齢化問題です。
後を継いでいく者たちがいない・・・
という問題です。
こういう場に立ち会ってしまった関係上
私も何とかしていかないといけないと
思っています。
この高齢化問題は
耕心大学に限ったことではありませんが、
大きな問題です。
大荒れ(暴風警報・大雨警報)の
予報ほどではなかったので
一安心していますが、
北海道は大変みたいですね。
昨日、耕心大学の
事務局会議がありました。
耕心大学とは、50歳以上の人で
生涯学んでいこうとする人たちが
月一回(毎月10日)に、
二つの講演(午前・午後)を聴く
というものです。
来月10日で今年度の課程が修了します。
そのための、いろいろな
作業をしてきました。
最後に、大きな問題が・・・。それは、
事務局の先に立っている先生方の
高齢化問題です。
後を継いでいく者たちがいない・・・
という問題です。
こういう場に立ち会ってしまった関係上
私も何とかしていかないといけないと
思っています。
この高齢化問題は
耕心大学に限ったことではありませんが、
大きな問題です。