元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まもなく6月1日。
岩城小学校では、毎月1日を
あいさつチャレンジデーとして
あいさつ強化に取り組んでいます。
240人の児童が
あいさつ一万回に挑戦するのです。
計算すると、一人当たり
42人以上とあいさつしないと
目標一万回は達成できません。
4月1日は春休み中。
5月1日は日曜日でした。
6月1日は水曜日なので
今年度初めての
あいさつチャレンジデーです。
昨年度から始めたあいさつチャレンジデー。
「あいさつチャレンジデーだけ
がんばるのはおかしい。」とか
「あいさつは、数よりも
心がこもっているかどうかだ。」とか
反対のご意見もたくさんいただきました。
その通りだと思います。本当は
毎日が、あいさつチャレンジデーなのです。
そして数では無く、心のこもったあいさつです。
でも、学校も保護者も地域もみんなで
取り組めるあいさつチャレンジは、
まずはここから・・・と思います。
子どもたちのあいさつも、
かなり良くなってきています。
このがんばりを続けることが
子どもたちの将来にとっても
必ずや役に立つと思います。
岩城の子が大人になったときに
「僕らは、あいさつは普通にできます。
だって、小学生の時に毎月
あいさつチャレンジデーをやってたから。」
と言ってもらえたら、うれしいな。
さらには、
「初代校長の金校長は
あいさつ・あいさつって、
うるさい校長だったな。でも
今になって、役立ってるよ。」
と言ってもらえたら、
私にとって本望です。ぜひ
これからは、私のことを
「あいさつ校長」と言ってください。(笑い)
PS なすびさん
コメントありがとうごさづいます。載せさせてください。
「一年生もがんばってあいさつできるのか、 楽しみです。」
そうですね。初めてだからなあ。でも、
今は、それ以上に天気が心配です。晴れてほしいな。
岩城小学校では、毎月1日を
あいさつチャレンジデーとして
あいさつ強化に取り組んでいます。
240人の児童が
あいさつ一万回に挑戦するのです。
計算すると、一人当たり
42人以上とあいさつしないと
目標一万回は達成できません。
4月1日は春休み中。
5月1日は日曜日でした。
6月1日は水曜日なので
今年度初めての
あいさつチャレンジデーです。
昨年度から始めたあいさつチャレンジデー。
「あいさつチャレンジデーだけ
がんばるのはおかしい。」とか
「あいさつは、数よりも
心がこもっているかどうかだ。」とか
反対のご意見もたくさんいただきました。
その通りだと思います。本当は
毎日が、あいさつチャレンジデーなのです。
そして数では無く、心のこもったあいさつです。
でも、学校も保護者も地域もみんなで
取り組めるあいさつチャレンジは、
まずはここから・・・と思います。
子どもたちのあいさつも、
かなり良くなってきています。
このがんばりを続けることが
子どもたちの将来にとっても
必ずや役に立つと思います。
岩城の子が大人になったときに
「僕らは、あいさつは普通にできます。
だって、小学生の時に毎月
あいさつチャレンジデーをやってたから。」
と言ってもらえたら、うれしいな。
さらには、
「初代校長の金校長は
あいさつ・あいさつって、
うるさい校長だったな。でも
今になって、役立ってるよ。」
と言ってもらえたら、
私にとって本望です。ぜひ
これからは、私のことを
「あいさつ校長」と言ってください。(笑い)
PS なすびさん
コメントありがとうごさづいます。載せさせてください。
「一年生もがんばってあいさつできるのか、 楽しみです。」
そうですね。初めてだからなあ。でも、
今は、それ以上に天気が心配です。晴れてほしいな。
PR
Comment