元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、5時間目に「あいさつ集会」を行いました。
岩城小学校は、「あいさつ日本一!」を目指しています。
「なぜ、あいさつが大切なのか」
「あいさつは、どのようにしたら良いのか」
「なぜ、おはようをがんばるのか」
について、子どもたちに考えてもらいました。
はじめに、おはよう小劇場を見せました。急きょ、
校長ら4人の先生で結成されたKON劇団。
練習なしの一発勝負。
地域の人に「おはようございます」を
言えずに通り過ぎる場面。一年生からは、
「元気の無いあいさつだと、心配になる」
という声が上がりました。
次に、地域の人に「おはようございます」と
元気にあいさつできた場面。
「うれしくなる。」
「気持ちが良い。」
と歓声が上がりました。練習無しにしては、
子どもたちに受けました。よかったです。
あいさつは、自分のためよりも
相手のためにするものです。
だから、あいさつをがんばらせることは
やさしい子に育てることだと思います。
なぜ「おはよう」に力を入れるのか。
朝一番からあいさつを交わすと
一日、気分が良くなるからです。
「朝のあいさつが良い一日をつくる」
と言っても過言ではありません。
お金がかからず、労力もいらずに、
目の前の人を幸せにすることができます。
目の前の人を幸せにできる人は、
きっと自分も幸せになれるのです。
たかが、あいさつ。
されど、あいさつ・・・です。
そんな考えから、わたしは
「あいさつをできる子を育てて、
人間性を育てたい」と思います。
そう、あいさつ教育と呼びましょうか。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「我が子もそうですが、学校から1歩出ると
あいさつしない子が多いのにびっくりします。
朝、登校指導で子供たちにあいさつしても
さっぱり返事がこない・・・。
こんなに先生方が一生懸命なのに悲しくなります。
こんど、変装してバスの待ち場所においでください。」
そうらしいですね。そこで、大人の力を借りて
大人が手本を示すことで、子どもたちのあいさつを
育ててほしいと思っています。よろしくお願いします。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「我が子もそうですが、学校から1歩出ると
あいさつしない子が多いのにびっくりします。
朝、登校指導で子供たちにあいさつしても
さっぱり返事がこない・・・。こんなに
先生方が一生懸命なのに悲しくなります。
こんど、変装してバスの待ち場所においでください。」
どうも、そうらしいですね。何とかしないといけませんね。
岩城小学校は、「あいさつ日本一!」を目指しています。
「なぜ、あいさつが大切なのか」
「あいさつは、どのようにしたら良いのか」
「なぜ、おはようをがんばるのか」
について、子どもたちに考えてもらいました。
はじめに、おはよう小劇場を見せました。急きょ、
校長ら4人の先生で結成されたKON劇団。
練習なしの一発勝負。
地域の人に「おはようございます」を
言えずに通り過ぎる場面。一年生からは、
「元気の無いあいさつだと、心配になる」
という声が上がりました。
次に、地域の人に「おはようございます」と
元気にあいさつできた場面。
「うれしくなる。」
「気持ちが良い。」
と歓声が上がりました。練習無しにしては、
子どもたちに受けました。よかったです。
あいさつは、自分のためよりも
相手のためにするものです。
だから、あいさつをがんばらせることは
やさしい子に育てることだと思います。
なぜ「おはよう」に力を入れるのか。
朝一番からあいさつを交わすと
一日、気分が良くなるからです。
「朝のあいさつが良い一日をつくる」
と言っても過言ではありません。
お金がかからず、労力もいらずに、
目の前の人を幸せにすることができます。
目の前の人を幸せにできる人は、
きっと自分も幸せになれるのです。
たかが、あいさつ。
されど、あいさつ・・・です。
そんな考えから、わたしは
「あいさつをできる子を育てて、
人間性を育てたい」と思います。
そう、あいさつ教育と呼びましょうか。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「我が子もそうですが、学校から1歩出ると
あいさつしない子が多いのにびっくりします。
朝、登校指導で子供たちにあいさつしても
さっぱり返事がこない・・・。
こんなに先生方が一生懸命なのに悲しくなります。
こんど、変装してバスの待ち場所においでください。」
そうらしいですね。そこで、大人の力を借りて
大人が手本を示すことで、子どもたちのあいさつを
育ててほしいと思っています。よろしくお願いします。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「我が子もそうですが、学校から1歩出ると
あいさつしない子が多いのにびっくりします。
朝、登校指導で子供たちにあいさつしても
さっぱり返事がこない・・・。こんなに
先生方が一生懸命なのに悲しくなります。
こんど、変装してバスの待ち場所においでください。」
どうも、そうらしいですね。何とかしないといけませんね。
PR
Comment