元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、「みんなの登校日」でした。
「みんなの登校日」とは、保護者だけでなく
地域の皆さんに学校を見てもらおうという
学校開放日のことです。
今回は、その中で
「母校をきれいにしよう」という取り組みをしました。
在学している子どもたちだけでなく
保護者や祖父母や地域の人たち、
昔、矢島小学校でがんばった人たちに来てもらって
みんなで学校をきれいにしてもらおうという
取り組みです。
初めてのことだから、どんな風にやるかわからないし
「掃除か?」と思われるかもしれないし・・・
もしかしたら、だーれも来てくれないんじゃないかなあと
心配していました。そしたら、
その「みんなで母校をきれいにしよう」という時間に合わせて
8人の方がやってきてくれました。
とてもうれしかったです。
そして、約30分間。
児童玄関を集中して掃除してもらいました。
昔の清掃時間のように、一生懸命
がんばってもらいました。
「あと少し」というところで、清掃時間は終了。
「んー。あと少しだったなぁ。」
「最後までやりたかったね。」
と言ってくれました。
「十何年ぶりかで、学校の掃除をしました。」
というお母さんもいました。
「清掃」も楽しかったです。
そして、大人の力はすごい。
児童玄関が、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
また、「母校をきれいにしよう」清掃体験を呼びかけます。
「みんなの登校日」とは、保護者だけでなく
地域の皆さんに学校を見てもらおうという
学校開放日のことです。
今回は、その中で
「母校をきれいにしよう」という取り組みをしました。
在学している子どもたちだけでなく
保護者や祖父母や地域の人たち、
昔、矢島小学校でがんばった人たちに来てもらって
みんなで学校をきれいにしてもらおうという
取り組みです。
初めてのことだから、どんな風にやるかわからないし
「掃除か?」と思われるかもしれないし・・・
もしかしたら、だーれも来てくれないんじゃないかなあと
心配していました。そしたら、
その「みんなで母校をきれいにしよう」という時間に合わせて
8人の方がやってきてくれました。
とてもうれしかったです。
そして、約30分間。
児童玄関を集中して掃除してもらいました。
昔の清掃時間のように、一生懸命
がんばってもらいました。
「あと少し」というところで、清掃時間は終了。
「んー。あと少しだったなぁ。」
「最後までやりたかったね。」
と言ってくれました。
「十何年ぶりかで、学校の掃除をしました。」
というお母さんもいました。
「清掃」も楽しかったです。
そして、大人の力はすごい。
児童玄関が、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
また、「母校をきれいにしよう」清掃体験を呼びかけます。
PR
Comment