元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、午後6時から地域PTAがありました。
今年2回目で、今回は栄町で行いました。
矢島小・中学校PTAの中心的な事業で、
それぞれの学校の取り組みや質疑応答の後
懇親会を行います。
毎回思うことですが、懇親会をすると
とても身近に感じます。
しらふだとなかなか話せないことも
懇親会(飲み会)となると
気持ちもゆっくりとなり、
気軽に話すことが出来ます。
いわゆるコミュニケーションでなく、
ノミュニケーションですね。
今日も楽しい時間を過ごしました。
危うく、最終のおばこ号に乗り遅れるところでした。
「校長先生。泊まってもいいよ、ここの会館に。」
というお母さんがいましたが、
「まさかここに一人では寝ていられないでしょう。
ここに一人で寝せる気かい?」
と、気持ちを引き締めて
自力で帰ってきました。
「八朔祭りの翌日、休日に出来ないか」
「あいさつが出来るようにならないか」
という質問がありました。
どちらも懸案事項です。解決したいところです。
解決を図っていこうと思います。
ありがとうございました。
さてさて、明日は野球矢島大会。
始球式をがんばらねば・・・。
今年2回目で、今回は栄町で行いました。
矢島小・中学校PTAの中心的な事業で、
それぞれの学校の取り組みや質疑応答の後
懇親会を行います。
毎回思うことですが、懇親会をすると
とても身近に感じます。
しらふだとなかなか話せないことも
懇親会(飲み会)となると
気持ちもゆっくりとなり、
気軽に話すことが出来ます。
いわゆるコミュニケーションでなく、
ノミュニケーションですね。
今日も楽しい時間を過ごしました。
危うく、最終のおばこ号に乗り遅れるところでした。
「校長先生。泊まってもいいよ、ここの会館に。」
というお母さんがいましたが、
「まさかここに一人では寝ていられないでしょう。
ここに一人で寝せる気かい?」
と、気持ちを引き締めて
自力で帰ってきました。
「八朔祭りの翌日、休日に出来ないか」
「あいさつが出来るようにならないか」
という質問がありました。
どちらも懸案事項です。解決したいところです。
解決を図っていこうと思います。
ありがとうございました。
さてさて、明日は野球矢島大会。
始球式をがんばらねば・・・。
PR
Comment