忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/05/20 (Tue)
今日の夜、スポ少岩城支部委員会がありました。
岩城には、7つのスポ少があります。
変わっているところでは、
なぎなたスポ少があります。
さらには、バドミントンスポ少。
他の地域には無いと思われます。
岩城の特色だなあと感心しました。

最近、スポ少に入る子が
少なくなってきています。
子どもたちは、入部する時には
「強くなりたい」「うまくなりたい」「勝ちたい」
というような私欲から入るようです。
その子たちが、スポ少を退団する時には
「親に感謝」「監督、コーチに感謝」「仲間に感謝」
という気持ちが育ってきます。
学校としては、ぜひスポ少を
応援していきます。
岩城小の子が成長できるスポ少。
岩城の子が活躍できるスポ少。

ただ、子どもの希望だけで
入部できるものではありません。
保護者の理解と協力が必要ですし、
保護者の負担が大きいと言えます。
どうぞ、保護者の皆様。
子どもさんが「スポ少に入りたい」と
言ってきたらぜひ、
支えになって欲しいと思います。
スポ少を通して、親子で夢中になってみませんか?

PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。 
「スポ少は、親と子供が共に成長できる場だと思います。
 スポ少は学校では学べない事が沢山あります。
 ただ、今の世の中では親の負担も
 大きいのかもしれません。それでも、
 思い通りにできなかった試合に悔しさを味わったり、
 チーム一丸となって勝利を手にした感動を
 味わって欲しいです。私もそんな経験を
 今でも大切な宝物と感じてます。」
全く同感です。負担は大きいですが、
後々、大きな財産になりますよね。

拍手[4回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1017  1016  1015  1014  1013  1012  1011  1010  1009  1008  1007 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]