元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、6年生の集会を開いてもらいました。
内容は「こんな学校を創りたい」というもの。
6年生は、学校の顔です。
6年生が、学校の基準です。
特に、岩城小学校の6年生は、
岩城小学校の1期生となるのです。
「ここから歴史を創るのだよ。」
とお話をして、
「6年生の力を借りたいんだ。」
とお願いしました。
そして、私の思いや期待を
6年生にお話ししました。
みんな真剣に聞いてくれました。
「夢と希望を持ち、目標に向かって
チャレンジしようとする子ども」という学校教育目標。
「いきいき・わくわく・きらきら」の児童目標。
「一つになろう」という今年度のテーマ。
それに関わる具体的な取り組み。
いろいろなお話をしました。
最後に、6年生からお手紙をもらうことにしました。
「1ヶ月半が経って、感じていること」
「こんな学校を創りたいと思っていること」
「先生方にお願い」
という3点について書いてもらいます。
6年生の思いが、
今週中には集届くことになるでしょう。
楽しみにしています。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「私も一期生です。岩城中の。一年だけでした。
当時は気にもしてませんでしたが、
歳とともに想いが湧いて来ます。
頑張れ岩城小一期生。」
うれしいです。進どーさんは、
岩城小・中の応援団ですね。よろしくお願いします。
内容は「こんな学校を創りたい」というもの。
6年生は、学校の顔です。
6年生が、学校の基準です。
特に、岩城小学校の6年生は、
岩城小学校の1期生となるのです。
「ここから歴史を創るのだよ。」
とお話をして、
「6年生の力を借りたいんだ。」
とお願いしました。
そして、私の思いや期待を
6年生にお話ししました。
みんな真剣に聞いてくれました。
「夢と希望を持ち、目標に向かって
チャレンジしようとする子ども」という学校教育目標。
「いきいき・わくわく・きらきら」の児童目標。
「一つになろう」という今年度のテーマ。
それに関わる具体的な取り組み。
いろいろなお話をしました。
最後に、6年生からお手紙をもらうことにしました。
「1ヶ月半が経って、感じていること」
「こんな学校を創りたいと思っていること」
「先生方にお願い」
という3点について書いてもらいます。
6年生の思いが、
今週中には集届くことになるでしょう。
楽しみにしています。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「私も一期生です。岩城中の。一年だけでした。
当時は気にもしてませんでしたが、
歳とともに想いが湧いて来ます。
頑張れ岩城小一期生。」
うれしいです。進どーさんは、
岩城小・中の応援団ですね。よろしくお願いします。
PR
Comment