元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、「フットパス全国大会2016 in 由利本荘」の
フォーラムが、由利本荘市のカダーレで
開催されました。そこで、なんと
私が事例発表をして来ました。
題は「子どもフットパス」です。
岩城小学校で取り組んだ子どもフットパス。
そして、岩城の子ども夢プロジェクトで
引き継いで取り組んでいる子どもフットパス。
全国の皆さんに紹介させていただきました。
北は北海道、南は九州の熊本県からも
参加してくれていました。
全国各地からの参加者から
「子どもたちが取り組んでいるのは、
全国的にも珍しい」
と言ってもらいました。
来年度の大会は、福岡県中間市だそうです。
レセプションでは、衆議院議員さんや
地域活性化理事長さん、全国フットパス会長
東京都町田市長、福岡県中間市副市長 等々
すごく高い席に座らされ、なかなか
気を抜けない時間でした。
まずは、自分の役目を果たすことが出来
ホッとしています。役に立ててうれしいです。
明日は「子どもフットパスin亀田」です。
キッズガイドのことも紹介した来ました。
明日は、全力で頑張りましょう。
フォーラムが、由利本荘市のカダーレで
開催されました。そこで、なんと
私が事例発表をして来ました。
題は「子どもフットパス」です。
岩城小学校で取り組んだ子どもフットパス。
そして、岩城の子ども夢プロジェクトで
引き継いで取り組んでいる子どもフットパス。
全国の皆さんに紹介させていただきました。
北は北海道、南は九州の熊本県からも
参加してくれていました。
全国各地からの参加者から
「子どもたちが取り組んでいるのは、
全国的にも珍しい」
と言ってもらいました。
来年度の大会は、福岡県中間市だそうです。
レセプションでは、衆議院議員さんや
地域活性化理事長さん、全国フットパス会長
東京都町田市長、福岡県中間市副市長 等々
すごく高い席に座らされ、なかなか
気を抜けない時間でした。
まずは、自分の役目を果たすことが出来
ホッとしています。役に立ててうれしいです。
明日は「子どもフットパスin亀田」です。
キッズガイドのことも紹介した来ました。
明日は、全力で頑張りましょう。
PR
Comment