元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
27年度がスタートして、一週間が経ちました。
一年生は今日で3日。
新しい環境で、学校生活が始まり、
きっと疲れただろうなと思います。
土日は、ゆっくりと休養を取って
来週一週間も元気に
がんばれるようにしてほしいです。
また、雪解けが早かったので
自転車に乗りたがっているのではないかと
思います。岩城小学校では
春の交通安全教室と自転車教室をしてから
自転車乗りの許可となります。
4月16日(木)に行います。
交通安全教室の後、
1・2年生は町中を使って、歩き方指導。
3・4年生は校庭の中で、自転車教室。
5・6年生は学校の周りの町内で、自転車実技教室。
今年は、「現場で指導する」ことに力を入れます。
子どもたちを交通事故から守りたい。
強く強く、そう思います。
4月16日まであと少し、
自転車乗りは我慢しましょう。
そして、交通事故には遭わないように
気を付けましょう。
一年生は今日で3日。
新しい環境で、学校生活が始まり、
きっと疲れただろうなと思います。
土日は、ゆっくりと休養を取って
来週一週間も元気に
がんばれるようにしてほしいです。
また、雪解けが早かったので
自転車に乗りたがっているのではないかと
思います。岩城小学校では
春の交通安全教室と自転車教室をしてから
自転車乗りの許可となります。
4月16日(木)に行います。
交通安全教室の後、
1・2年生は町中を使って、歩き方指導。
3・4年生は校庭の中で、自転車教室。
5・6年生は学校の周りの町内で、自転車実技教室。
今年は、「現場で指導する」ことに力を入れます。
子どもたちを交通事故から守りたい。
強く強く、そう思います。
4月16日まであと少し、
自転車乗りは我慢しましょう。
そして、交通事故には遭わないように
気を付けましょう。
PR
Comment