元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成27年度も2週間が経ちました。
子どもたちは、緊張していたのが少しずつ
環境に慣れてきていると感じます。
ただ、慣れてきたと言っても
まだまだ6年生の意識やリーダーシップが
発揮されているとは言えないようです。
そうですよね。
前の6年生たちが中学校に行っちゃって
その後を引き継いだ形だけど、
急にそのようになっても
なにをどうしたらいいんだろうって
感じだと思います。
登校班については
下の学年の子どもたちには
6年生たちの言うことを守るように
言っています。そして、6年生には
リーダーとしての自覚を持って欲しいと
お願いしています。6年生と
下の子どもたちの関係を
うまく作っていきたいと思います。
それと共に、ここ2週間で
不都合なところはなかったでしょうか。
あきらめたり、我慢したりすることが
解決ではありません。
今、気づかれていることをぜひ
学校にお伝えください。
それは、子どもたちのためにも
学校のためにもなることです。
不都合なところがあったら、
ぜひ教えてください。お願い致します。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。
その件、了解しました。
昨日、中学生から私が引き継ぎました。
やさしい中学生に感謝です。
その後、直接、保護者から話を聞きました。
進どーさんからいただいた情報を
大切にしていきたいと思います。
子どもたちは、緊張していたのが少しずつ
環境に慣れてきていると感じます。
ただ、慣れてきたと言っても
まだまだ6年生の意識やリーダーシップが
発揮されているとは言えないようです。
そうですよね。
前の6年生たちが中学校に行っちゃって
その後を引き継いだ形だけど、
急にそのようになっても
なにをどうしたらいいんだろうって
感じだと思います。
登校班については
下の学年の子どもたちには
6年生たちの言うことを守るように
言っています。そして、6年生には
リーダーとしての自覚を持って欲しいと
お願いしています。6年生と
下の子どもたちの関係を
うまく作っていきたいと思います。
それと共に、ここ2週間で
不都合なところはなかったでしょうか。
あきらめたり、我慢したりすることが
解決ではありません。
今、気づかれていることをぜひ
学校にお伝えください。
それは、子どもたちのためにも
学校のためにもなることです。
不都合なところがあったら、
ぜひ教えてください。お願い致します。
PS 進どーさん。
コメントありがとうございます。
その件、了解しました。
昨日、中学生から私が引き継ぎました。
やさしい中学生に感謝です。
その後、直接、保護者から話を聞きました。
進どーさんからいただいた情報を
大切にしていきたいと思います。
PR
Comment