元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、地図の日だそうです。
そのいわれは、
伊能忠敬が日本地図を作ろうと
出発した日だそうです。
1800年、江戸時代後期です。
当時は「人生50年」。
その時代に、伊能忠敬はなんと
55才にして地図作りのために
日本一周の旅に出かけます。
その測量の方法は、
歩幅が一定になるように訓練し、
数人で歩いて歩数の平均値を出し、
距離を計算するというものだったそうです。
すごいですね。志を果たすのには
「年齢は関係ない」ということのようです。
「もう歳だから」なんてことを言ったら
伊能忠敬に笑われそうです。
自分もまだまだこれからです。
そう言えば、先日
退職された78才の元校長先生が
「余生とか、第二の人生なんてない。
今を生きる・・・それだけだよ。」
と言ってました。その通りです。
人生は一度きり。常に
「今を生きる」だけです。
人生、これからです。
そのいわれは、
伊能忠敬が日本地図を作ろうと
出発した日だそうです。
1800年、江戸時代後期です。
当時は「人生50年」。
その時代に、伊能忠敬はなんと
55才にして地図作りのために
日本一周の旅に出かけます。
その測量の方法は、
歩幅が一定になるように訓練し、
数人で歩いて歩数の平均値を出し、
距離を計算するというものだったそうです。
すごいですね。志を果たすのには
「年齢は関係ない」ということのようです。
「もう歳だから」なんてことを言ったら
伊能忠敬に笑われそうです。
自分もまだまだこれからです。
そう言えば、先日
退職された78才の元校長先生が
「余生とか、第二の人生なんてない。
今を生きる・・・それだけだよ。」
と言ってました。その通りです。
人生は一度きり。常に
「今を生きる」だけです。
人生、これからです。
PR
Comment