元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国小学校社会科研究大会が
山形県山形市を会場に7月2日~3日、
開催されました。
その大会でなんと、私めが
指導助言者を仰せつかりました。
小学4年生実践発表の助言者です。
秋田県潟上市大豊小学校の先生の実践で、
4年生社会科「郷土に尽くした人」でした。
潟上市の「郷土に尽くした人」となると
石川理紀之助でしょう。秋田県の人なら
多くの人が名前くらいは知っていることでしょう。
しかし、「何をした人か?」と問われると
「農業振興に尽くした人?」くらいかも。
私も、この機会に・・・と
石川理紀之歴史助伝承館に行ってみました。
資料館の方に案内してもらいながら、
約1時間の見学で、私はおもわず
石川理紀之助ファンになってしまいました。
石川理紀之助は、種苗交換会を立ち上げた人で
農業の技術向上、協力体制を築き上げた人。
借金を抱えていた農家を救った人。
この時代から、短期間で町を救った人です。
しかし、なによりも、私が感動したのは
「人づくり」に力を注いだことです。
「自分だけが・・・」という思いはみじんも無く
「世のため、人のため、心血を注いだ人」
石川理紀之助のような人になりたい!
と思って帰ってきました。
そして、小学校社会科全国大会での助言。
ま、無事に役目を果たすことができました。
今は、終わってホッとしています。
山形県山形市を会場に7月2日~3日、
開催されました。
その大会でなんと、私めが
指導助言者を仰せつかりました。
小学4年生実践発表の助言者です。
秋田県潟上市大豊小学校の先生の実践で、
4年生社会科「郷土に尽くした人」でした。
潟上市の「郷土に尽くした人」となると
石川理紀之助でしょう。秋田県の人なら
多くの人が名前くらいは知っていることでしょう。
しかし、「何をした人か?」と問われると
「農業振興に尽くした人?」くらいかも。
私も、この機会に・・・と
石川理紀之歴史助伝承館に行ってみました。
資料館の方に案内してもらいながら、
約1時間の見学で、私はおもわず
石川理紀之助ファンになってしまいました。
石川理紀之助は、種苗交換会を立ち上げた人で
農業の技術向上、協力体制を築き上げた人。
借金を抱えていた農家を救った人。
この時代から、短期間で町を救った人です。
しかし、なによりも、私が感動したのは
「人づくり」に力を注いだことです。
「自分だけが・・・」という思いはみじんも無く
「世のため、人のため、心血を注いだ人」
石川理紀之助のような人になりたい!
と思って帰ってきました。
そして、小学校社会科全国大会での助言。
ま、無事に役目を果たすことができました。
今は、終わってホッとしています。
PR
Comment