元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、プール開きをしました。
昨年は天気の関係で、体育館で行いました。
今年は天気も良く、暑いくらいだったので
プールサイドで行いました。
保健室の先生から水泳にあたって気を付けることを、
体育主任の先生からはプール使用上の注意を、
お話ししてもらいました。
プールの時間というと、
「暑いから入る」とか
「遊べるから楽しい」とか思いがちですが、
体育の時間に行われる「水泳の学習」です。
水泳の力も、大切な学力の一つです。
小学校卒業までには、ぜひとも25mは
泳ぎ切ることができるようにしたいと
思っています。
秋田県では短い夏ですが、
プールの約束を守って、
事故の無いようなします。
そして、泳力を伸ばしつつ、
水泳に親しんでほしいと願います。
あ、願うと言えば、今日は七夕。
学校の玄関には、七夕の笹竹が並んでいます。
そして、子どもたちの願い事が短冊になって
掛けられています。明日のPTAでぜひ、
子どもたちの願い事を見てみてください。
昨年は天気の関係で、体育館で行いました。
今年は天気も良く、暑いくらいだったので
プールサイドで行いました。
保健室の先生から水泳にあたって気を付けることを、
体育主任の先生からはプール使用上の注意を、
お話ししてもらいました。
プールの時間というと、
「暑いから入る」とか
「遊べるから楽しい」とか思いがちですが、
体育の時間に行われる「水泳の学習」です。
水泳の力も、大切な学力の一つです。
小学校卒業までには、ぜひとも25mは
泳ぎ切ることができるようにしたいと
思っています。
秋田県では短い夏ですが、
プールの約束を守って、
事故の無いようなします。
そして、泳力を伸ばしつつ、
水泳に親しんでほしいと願います。
あ、願うと言えば、今日は七夕。
学校の玄関には、七夕の笹竹が並んでいます。
そして、子どもたちの願い事が短冊になって
掛けられています。明日のPTAでぜひ、
子どもたちの願い事を見てみてください。
PR
Comment