元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の9月18日(金)19日(土)に
「和文化教育第12回全国大会秋田県本荘由利大会」が
由利本荘市で開催されます。
その二次案内(正式案内)が完成しました。
由利本荘市教育委員会とにかほ市教育委員会。
そして、和文化教育学会が共催しています。
そして、二つの市を挙げて取り組んでいます。
和文化教育というのは、
日本の伝統文化を重んじる教育を言います。
秋田県では20年も前から
ふるさと教育に力を入れています。
ふるさと教育とは、
地域の人・こと・ものを大切にし
地域を学び、地域を愛する人を育てることを
目標としています。
和文化教育とふるさと教育。
密接な関係があると捉えられます。
今年の9月に本荘由利で行われる和文化教育は、
秋田県の進めているふるさと教育を
今一度見つめ、学力の高さと地域の教育力との関係性を
広く全国へ発信していきたいと考えています。
「和文化教育第12回全国大会」と検索、または
http://www.wabunka.rdy.jp/
をクリックすると、
その案内を見ることが出来ます。
また、参加申込書や宿泊案内等も
見ることが出来ます。
ご覧になってください。
なぜ私がこのPRをするか?疑問でしょう。
私は、この大会の実行副委員長と言うことで、
主催者になっている関係で、
この大会を告知させていただいております。
ぜひ、たくさんの方から
この大会に参加していただきたく
お願い申し上げます。
「和文化教育第12回全国大会秋田県本荘由利大会」が
由利本荘市で開催されます。
その二次案内(正式案内)が完成しました。
由利本荘市教育委員会とにかほ市教育委員会。
そして、和文化教育学会が共催しています。
そして、二つの市を挙げて取り組んでいます。
和文化教育というのは、
日本の伝統文化を重んじる教育を言います。
秋田県では20年も前から
ふるさと教育に力を入れています。
ふるさと教育とは、
地域の人・こと・ものを大切にし
地域を学び、地域を愛する人を育てることを
目標としています。
和文化教育とふるさと教育。
密接な関係があると捉えられます。
今年の9月に本荘由利で行われる和文化教育は、
秋田県の進めているふるさと教育を
今一度見つめ、学力の高さと地域の教育力との関係性を
広く全国へ発信していきたいと考えています。
「和文化教育第12回全国大会」と検索、または
http://www.wabunka.rdy.jp/
をクリックすると、
その案内を見ることが出来ます。
また、参加申込書や宿泊案内等も
見ることが出来ます。
ご覧になってください。
なぜ私がこのPRをするか?疑問でしょう。
私は、この大会の実行副委員長と言うことで、
主催者になっている関係で、
この大会を告知させていただいております。
ぜひ、たくさんの方から
この大会に参加していただきたく
お願い申し上げます。
PR
Comment