元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、二つの招待試合がありました。
一つは、第11回岩城野球招待試合
「東北プレミア☆トーナメント2015」。
もう一つは第13回大船渡市・由利本荘市
小学生バレーボール交流大会。
心配された台風は、進路も変わり
温帯低気圧になりました。しかし
そのせいか、暑い一日になりました。
野球招待試合では、あいさつと共に
始球式までさせていただきました。
去年は始球式の練習しましたが、
練習してもうまくいくとも限らないので
今年は一球も練習しませんでした。
本当に、ただの一球も・・・。ただ、監督に
「始球式でうまく投げるコツは?」
とたずねると、一言
「心を込めて投げればOKです。」
さすがに監督はうまいことを言うなあ
と思いながら、マウンドに立ちました。
心を込めて・・・心を込めて・・・
ボールにはなったものの
打者に当てることなく、ノーバウンドで
キャッチャーのミットに入りました。
なんとか役目を果たしました。
東北各県から強豪チームが集いました。
プレミア感のあるレベルの高い
大会となりました。
その後、岩城総合体育館に行って、
大船渡市交流バレー大会のあいさつ。
大船渡市から朝6時に出て、
10時40分からの大会に
間に合わせたようです。
大船渡市から由利本荘市。
太平洋側から日本海側へ、
長いですね、約200km。
市町村合併、東日本大震災を乗り越えて
つないできた交流大会です。
歴史を感じます。
あいさつでは
「岩城大会だから、
いきいきしたプレー
わくわくするプレー
きらきら輝くプレー
を期待する」と話しました。
二つの招待試合とも、明日まで続きます。
思い出に残る大会になることを祈っています。
一つは、第11回岩城野球招待試合
「東北プレミア☆トーナメント2015」。
もう一つは第13回大船渡市・由利本荘市
小学生バレーボール交流大会。
心配された台風は、進路も変わり
温帯低気圧になりました。しかし
そのせいか、暑い一日になりました。
野球招待試合では、あいさつと共に
始球式までさせていただきました。
去年は始球式の練習しましたが、
練習してもうまくいくとも限らないので
今年は一球も練習しませんでした。
本当に、ただの一球も・・・。ただ、監督に
「始球式でうまく投げるコツは?」
とたずねると、一言
「心を込めて投げればOKです。」
さすがに監督はうまいことを言うなあ
と思いながら、マウンドに立ちました。
心を込めて・・・心を込めて・・・
ボールにはなったものの
打者に当てることなく、ノーバウンドで
キャッチャーのミットに入りました。
なんとか役目を果たしました。
東北各県から強豪チームが集いました。
プレミア感のあるレベルの高い
大会となりました。
その後、岩城総合体育館に行って、
大船渡市交流バレー大会のあいさつ。
大船渡市から朝6時に出て、
10時40分からの大会に
間に合わせたようです。
大船渡市から由利本荘市。
太平洋側から日本海側へ、
長いですね、約200km。
市町村合併、東日本大震災を乗り越えて
つないできた交流大会です。
歴史を感じます。
あいさつでは
「岩城大会だから、
いきいきしたプレー
わくわくするプレー
きらきら輝くプレー
を期待する」と話しました。
二つの招待試合とも、明日まで続きます。
思い出に残る大会になることを祈っています。
PR
Comment