元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、夢講演を行いました。私は校長として
子どもたちには、夢と希望をもたせたいと思っています。
ちなみに、本校の学校教育目標は
「夢と希望をもち、
目標に向かってチャレンジする子ども」。
まさしく、校長として最後に
子どもたちに伝え残したい思いがあります。
しかし、学校には講師を呼ぶ予算も
スタッフも足りません。でも岩城には、
岩城の子どもの健全育成を願い、
将来の岩城を背負って立つ人材を
育成する組織があります。そう、夢プロです。
そこが持っている予算とスタッフの力を借りて、
今回の夢講演は実現しました。
講師は、動物写真家の小原玲(おはられい)氏。
ジャーナリストから
動物写真家に転身した人です。
自分の夢を追った人です。
アザラシとの出会いから、
北極で体験した、楽しく為になる
お話をしていただきました。
夢をもつことの大切さ、そして
夢をもつために好奇心を大切にすることを
メッセージとして話されました。
学校では、今回の夢講演に合わせて
夢コーナーという掲示も作りました。
子どもたちは、いろんな夢をもっています。
お家の人たちは知っていますか?
ぜひ、学校に来られる機会、最短では
PTA参観日の際に、見てみてください。
子どもたちには、夢と希望をもたせたいと思っています。
ちなみに、本校の学校教育目標は
「夢と希望をもち、
目標に向かってチャレンジする子ども」。
まさしく、校長として最後に
子どもたちに伝え残したい思いがあります。
しかし、学校には講師を呼ぶ予算も
スタッフも足りません。でも岩城には、
岩城の子どもの健全育成を願い、
将来の岩城を背負って立つ人材を
育成する組織があります。そう、夢プロです。
そこが持っている予算とスタッフの力を借りて、
今回の夢講演は実現しました。
講師は、動物写真家の小原玲(おはられい)氏。
ジャーナリストから
動物写真家に転身した人です。
自分の夢を追った人です。
アザラシとの出会いから、
北極で体験した、楽しく為になる
お話をしていただきました。
夢をもつことの大切さ、そして
夢をもつために好奇心を大切にすることを
メッセージとして話されました。
学校では、今回の夢講演に合わせて
夢コーナーという掲示も作りました。
子どもたちは、いろんな夢をもっています。
お家の人たちは知っていますか?
ぜひ、学校に来られる機会、最短では
PTA参観日の際に、見てみてください。
PR
Comment