忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/06/16 (Mon)
今日、3年生が手洗い教室を行いました。
岩城地域の食品衛生指導者の方が10人も来て
手洗い指導をしてくださいました。
道の駅のお店や食堂の皆さんだそうです。

今、なぜ手洗いの指導?
子どもたちにも言いましたが、
梅雨の時期。どうしてもじめじめして、
細菌が繁殖しやすくなります。
そのために、今の時期に手洗いを
見直してもらいたいのです。

みんなの手はきれいなの?
はじめに、手洗いする前に
手の清潔さを測定する器具で
調べてもらいました。
「1500以下であれば良い」という基準を
クリアした子どもはいませんでした。
私も、3年生の担任もアウトでした。

手洗いの仕方を覚えよう。
石鹸を泡立てて
手の甲から手のひらへ
そして指を一本ずつ
そして、爪の隙間を。
さらには、手首まで。
そう聞くと、そこまで気を遣って
手洗いをすることは無いなあ。

手洗い後、また測定してみると
ほとんどの子が一回で1500をクリア。
1回目でクリア出来ない子も
2回目になるとクリアしました。
やっぱり、洗えばきれいになるんですね。
であるならば、手を洗うことって大切です。
子どもだけで無く、大人の皆さんもですよ。
手洗いを心がけましょう。

PS    やままさん
実は私もその日、参加出来ないんです。
大変申し訳ないんですが・・・。
今回は、参加出来る方に
お願いすることにします。

拍手[2回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1040  1039  1038  1037  1036  1035  1034  1033  1032  1031  1030 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]