元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩城小学校は、コミュニティ・スクールの学校です。
今年度より本格実施となっています。
「コミュニティ・スクールとはなんぞや?」
とよく聞かれます。私は、簡単に言うと
「地域を愛し、地域から愛される学校」
ということだと思っています。
「なんだ。そんなことなら、やっているよ。」
という学校が多いと思います。そうだと思います。
ただ、コミュニティ・スクールとなると、
「地域を愛し、地域から愛される学校」を
目に見えるように形にしていくことなのです。
例えば、学校運営協議会といって、
校長の学校経営方針に対して
保護者や地域の方が意見を述べる会議が
設定されます。
本校では昨日の夜、
その学校運営協議会を開きました。
私が岩城小学校の経営について説明し
それに対してご意見をいただきました。
また、それ以外のことも自由に
お話しいただきました。
この会議があることが
一番の違いなのでは無いでしょうか。
他には、
地域の活力を学校に生かす。
これは、学校ボランティアのことです。
いろんな学習や活動に協力していただくのです。
岩城小学校では、この学校ボランティアを
募集することにしています。
さらには、
学校の活力を地域に生かす。
小学生が出来る地域貢献を考えています。
何と言っても、子どもは元気の素。
子どもたちの元気で、
地域を元気にしたいと思います。
子どもたちが、地域に出て、地域を学んで
地域を知り、地域を誇りに思い、地域を愛する
・・・そういう子どもに育って欲しいのです。
どうか、皆様。岩城地域だけでなく、
由利本荘市、秋田県、日本の皆さん。
岩城小学校の応援団になってもらえるように
私たちがんばりますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。
今年度より本格実施となっています。
「コミュニティ・スクールとはなんぞや?」
とよく聞かれます。私は、簡単に言うと
「地域を愛し、地域から愛される学校」
ということだと思っています。
「なんだ。そんなことなら、やっているよ。」
という学校が多いと思います。そうだと思います。
ただ、コミュニティ・スクールとなると、
「地域を愛し、地域から愛される学校」を
目に見えるように形にしていくことなのです。
例えば、学校運営協議会といって、
校長の学校経営方針に対して
保護者や地域の方が意見を述べる会議が
設定されます。
本校では昨日の夜、
その学校運営協議会を開きました。
私が岩城小学校の経営について説明し
それに対してご意見をいただきました。
また、それ以外のことも自由に
お話しいただきました。
この会議があることが
一番の違いなのでは無いでしょうか。
他には、
地域の活力を学校に生かす。
これは、学校ボランティアのことです。
いろんな学習や活動に協力していただくのです。
岩城小学校では、この学校ボランティアを
募集することにしています。
さらには、
学校の活力を地域に生かす。
小学生が出来る地域貢献を考えています。
何と言っても、子どもは元気の素。
子どもたちの元気で、
地域を元気にしたいと思います。
子どもたちが、地域に出て、地域を学んで
地域を知り、地域を誇りに思い、地域を愛する
・・・そういう子どもに育って欲しいのです。
どうか、皆様。岩城地域だけでなく、
由利本荘市、秋田県、日本の皆さん。
岩城小学校の応援団になってもらえるように
私たちがんばりますので、どうぞ
よろしくお願いいたします。
PR
Comment