元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、校内書き初め大会を行いました。
書き初めは、「書き始め」と言うことですから
冬休み明け初日に行っていたことがありました。
でも、冬休み明けだとあまりにも慌ただしいことから
休み明け第1週のうちにすることにしたのです。
今日の書き初め大会には
地域から5人の習字の先生が来てくれました。
子どもたちへの指導をしてもらい
出来上がった習字の審査もしてもらいました。
そして、審査員特別賞と金賞・銀賞・銅賞を
審査してもらいました。
1・2年生は、硬筆で書き方です。
3年生以上は、毛筆で条幅です。
机と椅子を寄せて
床に場所を取って正座して書きます。
書き初めというせいか
外部指導者がいるというせいか
各教室には、緊張感というか
厳粛な雰囲気が漂っていました。
習字の指導者の先生からは
「総じて、みんなよく頑張っていました。」
「平均化していて、まとまっています。」
「条幅の習字を書くのに、半紙用の下敷きだから
都合が悪い。」
というような総評をいただきました。
金賞の作品は明日から1月いっぱい、
児童玄関前に貼られます。
そして、その後2月は日新館玄関に貼り出されます。
ぜひ、見てあげてください。
PS haruka.mさん
そうかぁ。思い通りにはならなかったんだな。
でも、そういう時って、成長する時でもあるからね。
力を出し切れたかどうかで・・・大丈夫だよ。
書き初めは、「書き始め」と言うことですから
冬休み明け初日に行っていたことがありました。
でも、冬休み明けだとあまりにも慌ただしいことから
休み明け第1週のうちにすることにしたのです。
今日の書き初め大会には
地域から5人の習字の先生が来てくれました。
子どもたちへの指導をしてもらい
出来上がった習字の審査もしてもらいました。
そして、審査員特別賞と金賞・銀賞・銅賞を
審査してもらいました。
1・2年生は、硬筆で書き方です。
3年生以上は、毛筆で条幅です。
机と椅子を寄せて
床に場所を取って正座して書きます。
書き初めというせいか
外部指導者がいるというせいか
各教室には、緊張感というか
厳粛な雰囲気が漂っていました。
習字の指導者の先生からは
「総じて、みんなよく頑張っていました。」
「平均化していて、まとまっています。」
「条幅の習字を書くのに、半紙用の下敷きだから
都合が悪い。」
というような総評をいただきました。
金賞の作品は明日から1月いっぱい、
児童玄関前に貼られます。
そして、その後2月は日新館玄関に貼り出されます。
ぜひ、見てあげてください。
PS haruka.mさん
そうかぁ。思い通りにはならなかったんだな。
でも、そういう時って、成長する時でもあるからね。
力を出し切れたかどうかで・・・大丈夫だよ。
PR
Comment