忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/04 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/01/06 (Fri)
今日、校長会の新年会がありました。
併せて、新年講演会がありました。
その講師が、亀田町歩き案内人の
佐々木 裕三氏でした。講演は、
題して「おでんの方について」。
とても興味があり、楽しみでした。
案の定、初めて知ることがあり
とても楽しく拝聴しました。

佐々木裕三さんも言っていましたが、
地域の歴史を学び、継承していくことが
とても大切だということを改めて感じました。
人には、それぞれルーツがあります。
それと同時に、今住んでいる所にも
ルーツがあるのです。
それを学び知ることは、
自分のルーツを知ることであり
自分の生きる意味を感じることに
つながると思うのです。

佐々木裕三さんには、ぜひ
後世に遺す仕事をしてもらいたい。
私も、後世に遺す仕事をしたいと
思っています。このことは岩城に限らず、
矢島にも、本荘にも言えることです。
なぜなら、考えてみたら私は
本荘藩のあった尾崎小学校にもいたし、
矢島藩のあった矢島小学校にもいたし、
亀田藩のあった岩城小学校にもいました。
由利本荘市にあった
三つの藩があった学校に
勤めていたのです。
不思議だなあと思いました。
偶然かなあと思いました。

私は、未来を生きる子どもたちに、
過去を伝える役目があると思っています。
それには、私も全力で
協力・支援をしていきたい
と思っています。
共に頑張りましょう。

拍手[2回]

PR
Comment
お名前
コメントタイトル
カラー
メール
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
HOME 1911  1910  1909  1908  1907  1906  1905  1904  1903  1902  1901 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]